公開日 2014年02月17日
最終更新日 2016年03月04日
♪小川いんふぉめーしょん♪
小川(こがわ)は、岩泉町の西部に位置し、西端の早坂高原が県都盛岡市に隣接する広大な地域です。
県立自然公園・早坂高原(標高916m)は、カタ クリ、レンゲツツジ、アヤメなどの山野草の宝庫で
約2kmのセラピーロードもあり、春~秋どの季節も気持ちの良い散策が楽しめます。
また、短角牛が悠々と 草をはむ放牧風景も見ることができます(6月~10月)。
道の駅三田貝分校では、実在した分校跡地を活かしたどこか懐かしいレトロな雰囲気の道の駅で、
「日替わり給食風セット」や当町の特産品・短角牛肉を使った牛丼やカレーなどのメニューがあります。
かつて小川には、石炭や耐火粘土を採掘する炭鉱があ り、昭和8年から平成8年までの約60年余り採掘が
続けられました。最盛期の昭和15年には1,000人もの労働者で賑わっていたといいます。
岩泉町歴史 民俗博物館では、炭鉱の町としての歩みや当時の暮らしの様子を紹介しています。
炭鉱で働いていた人々に親しまれた「炭鉱ホルモン」は、現在も小川のソウルフードとして大人気です!
★アクセス★
車での移動
- 龍泉洞(岩泉地区)-小川地区…約30分
- 盛岡市-小川地区…約1時間20分
- 宮古市-小川地区…約1時間
JRバスでの移動
- 盛岡市-小川地区⇒運行時刻表
町民バスでの移動
- 岩泉地区-小川地区⇒運行時刻表
HP担当者のおススメを紹介! My Love Point(小川編)
小川地区には地元ならではの美味しい伝統食がいっぱい!!
まずは、「炭鉱ホルモン」
町内でホルモンが食べられるお店は、「1001広場」になります。
しっかり味噌味で、地元産の固めの豆腐としゃっきり野菜、ホルモンの相性は抜群!
~ホルモン鍋定食~
この他、熊林商店、エスマート小川屋、泉川酒店(しょんでこ村の民)でも、それぞれホルモンを販売しており、店ごとに違った味わいを楽しめます。
(岩泉地区だと、上あめやや(株)岩泉産業開発でもそれぞれ自慢のホルモンを販売してます!)
続いて、「けんちん汁」
これもとっても美味しいです!
豆腐を炒め、そこに一口サイズの人参、ごぼう、ジャガイモ、ワラビ、ふき、こんにゃく、しいたけを入れて煮込み、
だししょうゆとみりん少々、塩少々で味付けすると出来上がりです!
正月には欠かせない、小川地区のソウルフードです!
簡単に作れますし、具沢山のけんちん汁があればおかず要らずですので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
●●小川地区のおまつり●●
炭鉱ホルモンまつり
→10月中旬に開催!赤盤粘土の採掘体験や昔の豆腐とり体験などができます。
また、町内各店自慢の炭鉱ホルモンも食べられます♪ぜひ、小川のソウルフードをご賞味あれ♪
龍泉洞みずまつり
→1月の第2日曜日に開催されます。清らかな水に感謝し、水資源の永続を願い、
水を育む森を大切にする心を子孫に伝えるお祭りです。小川地区では、
小川搬送隊(子供隊・大人隊)が中沢の大石沢の奥にある弁財天の「御水」を汲み、
一ツ苗代まで供物と一緒に運びます。最終的には、岩泉公民館近くにある氷 殿に御水を納めます。
▼朝の川で禊ぎをする小川搬送隊
▼御水と供物を持って、いざ滑走!
走行時間、約3時間!!(※途中休憩をはさんだり、車で移動したりします。)
小川ほのぼのPicture
<袰綿の桜並木 >
川沿いに綺麗に並んでいて、開花すると目を奪われる美しさ!
◆小川小学校のもみじ◆
秋になると真っ赤に染まることで有名!
*化粧滝*
四季折々の景色を楽しめます!
○AKIさんについて(原稿執筆者)○
岩泉町釜津田在住。日々の暮らしや農作業などをイラストや写真でつづったブログ「農家の嫁の事件簿+(ぷらす)」が大人気。