公開日 2010年04月01日
最終更新日 2016年03月03日
岩泉北部を流れる安家(あっか)川は流域にダムがなく、渓流釣りのメッカとして知られています。
また、安家川には貴重なカワシンジュガイが生息しています。「安家」の由来はアイヌ語のワッカ(きれいな水)と言われていますが、まさにその名のとおりの清流。
※カワシンジュガイは町指定天然記念物です。採取すると罰せられます。
岩泉町安家地区へは盛岡から車で約130分。
龍泉洞から車で約20分。町民バス「安家洞線」乗車で約30分。
安家川は、釣りの季節には多くの釣り人でにぎわいます。
安家川の「カワシンジュガイ」(町指定天然記念物)。
カワシンジュガイは清流にしか生息しないと言われています。
冬の安家川。雪とのコントラストが見事です。
安家川下流の年々集落に入って中ほどにある、高さが約10mの滝。
地元では「年々大滝」と呼ばれています。(写真は冬の年々大滝)
お問い合わせ
経済観光交流課
住所:〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5 分庁舎3階
TEL:0194-22-2111