公開日 2013年02月28日
最終更新日 2016年03月29日
イラスト&文・・・AKIさん。
○AKIさんについて○
岩泉町釜津田在住。日々の暮らしや農作業などをイラストや写真でつづったブログ「農家の嫁の事件簿 +(ぷらす)」 が大人気。
~岩泉町経済観光交流課より~ 震災から早2年…小本からの春の便り❀
❀小本・春・ワカメ漁❀
プランクトンやミネラルが豊富な海に海藻が茂る好漁場には、三陸ワカメが豊かに育ちます。
岩手県のワカメの生産量は何と全国の生産量の半分近く!
この時期、岩泉町の小本にある漁場でも、6人の養殖ワカメ漁業者が、1シーズンで20t~25tほどの養殖ワカメを収穫します。小本で獲れたワカメ は、ミネラルや植物繊維が豊富で、肉厚で弾力があり、歯ごたえが良いと評判が高い自慢のワカメです。小本ではボイル釜で塩蔵したワカメ製品も作っていま す。
収穫されたワカメは近所におすそ分けがいき、いろいろな料理に使われますが、ワカメのみそ汁はお椀にワカメを入れてから、出汁をとったみそ汁を注ぐのがポイントだそうです。美味しそうですね。
また、被害を受けた地域の生活の糧となる仕事の復興をお手伝いしたいという岩手県立大学の「復興ガールズ*」(※)たちは、岩手県内の特産品であるワカメの消費拡大のために「毎日ワカメ」と題し、ワカメのおいしいレシピについてホームページで紹介しています。こちらを参考に、旬のワカメを召し上がってみてはいかがでしょうか。
東日本大震災で被災した小本の町。あれから早2年が経ちます。今年も、3月10日(日)に「3.11メモリアルイベント」~おもとの未来に向けて~を開催します。
●「3.11メモリアルイベント」~おもとの未来に向けて~
日時:平成25年3月10日(日) 14:46~15:40
3月11日(月) 18:00~19:00
場所:三鉄小本駅前駐車場・役場仮設小本支所前駐車場
第1部 【3月10日(日)】
写真パネル展(誰でもフォトグラファ参加者による「小本の今」ほか)
レゴブロックによる未来の小本地区発表展(小本小・中学校児童・生徒製作)
イベント内容 | 時間 |
---|---|
黙とう | 14:46~14:47 |
主催者代表あいさつ 来賓あいさつ |
14:47~14:57 |
献花(代表)・参加者 (メモリアル・モニュメント前) |
14:57~15:15 |
1.未来の小本地区発表 |
15:15~15:25 15:30~15:40 |
甘酒・牛乳の振る舞い(500杯) | 15:15~15:40 |
写真パネル展(誰でもフォトグラファ参加者による「小本の今」ほか) レゴブロックによる未来の小本地区発表展(小本小・中学校児童・生徒製作) |
13:30~ (三鉄小本駅2階:イベント終了後も写真パネル、レゴブロックは継続展示・1か月程度) |
第2部 【3月11日(月)】 18:00~19:00
「ともそう!希望の灯り」・・・夢灯り(2000個)
▲昨年の夢灯りの様子
だんだんと暖かくなり、もうすぐ春がやってきます。山や道端には、山野草がちらりちらりと顔を見せてくれます。また新たな気持ちで4月からのスタートを迎えたいものですね。
(写真:フクジュソウ)
岩泉歳時記は3月で一旦終了します。4月からは、Akiさんシリーズで別の企画がスタートします。どうぞお楽しみに❀