公開日 2021年03月30日
最終更新日 2022年05月10日
令和4年度 農林水産関係支援事業一覧 ※農林水産業を営まれている皆様にご案内が必要な事業を掲載しております。
事業名称 | 事業の内容 | 事業対象者 | 申請手続き | 問合せ先 | ||
農業共通 | 農業次世代人材投資資金 (国庫事業になります) |
就農直後の経営確立を支援するため、就農から5年以内の期間で、150万円/年(4年目からは120万円)を交付。原則50歳未満、世帯の総所得600万円以下。 |
新規就農者 | 相談の上対応させて いただきますので、 お問合せください。 | 農業振興室 | |
農業後継者支援事業補助金 |
認定農業者の後継者育成を支援。就農の年齢により定める期間で、150万円/年を交付。 就農時年齢50歳未満3年以内。55歳未満2年以内。60歳未満1年以内の期間で交付。 要件は、親等が認定農業者であること、親等の年間農業所得700万円以下 |
農業後継者 | ||||
新規農業者支援事業補助金 |
就農後の経営確立を支援。就農から3年以内の期間で、150万円/年を交付。要件は、60歳未満で認定農業者となる見込みの者、世帯の農業所得350万円以下 |
新規農業者 | ||||
担い手経営支援事業補助金 【令和4年度拡充事業】 |
人・農地プランに位置付けられた中心経営体を対象に、畑わさび、ブロッコリー等の販売を目的とし作付けを拡大する場合、拡大する部分の種子、苗の購入費(補助上限300千円)に対して1/2を補助。 |
中心経営体 | 随時相談受付 | |||
農業者等研修受講補助金 | 各種の研修等に参加した場合に受講料を補助します。 | 農業者 | 随時相談受付 | |||
農作物被害防止対策事業補助金 |
獣害被害を防止するため、農畜産物を販売している農家が、電気牧柵や侵入防止網を整備する場合の経費に対して補助金を交付します。電気牧柵は事業費の2/3以内、侵入防止網は2/3以内(わさび・果樹については3/4以内)を補助します。JA新いわてから農業者への間接補助となります。 |
JA 新いわて (岩泉担当課 | JA にて 5 月 1 日から 6 月 3 日まで申込受 付となります。 | 畜産振興室 | ||
園芸・果樹 | 農業共済掛金助成事業補助金 | 農業用ハウスの園芸施設共済掛金に対して20%を補助します。 1農家あたりの掛金1万円以上の場合が対象です。 |
岩手県農業共済 組合 | 対象者へ関節補助となります。 | 農業振興室 | |
果樹経営支援対策事業補助金 | 果樹の生産性を高めるため、優良品種への改植、高接ぎ、新たに新植する経費に対して1/2以内で補助します。 | 果樹農家 | 年 2 回受付(8 月、2 月予定) | |||
畑わさび栽培林間活用促進事業 | 畑わさび生産者等が新たに林間を活用して畑わさび栽培を行う場合、初期の間伐及び作業路開設に係る経費へ1/2を補助します。対象経費の上限は間伐で1ha当たり30万円、作業路開設で1m当たり1,500円となります。補助額の上限は間伐で30万円、作業路開設で75万円となります。 | わさび生産者 森林所有者 その他団体等 | 随時相談受付 | 農業振興室 林業水産室 | ||
畑わさび生産拡大支援事業補助金 | 圃場の土壌分析施肥設計に対する費用を支援。また、堆肥を圃場(山)まで運搬する分の輸送経費に対して1,500円/tを補助します。 | 岩泉農業振興公 社 | 畑わさび農家へ間接 補助となります。 | 農業振興室 | ||
山ぶどう原料生産拡大事業補助金 | 原料の糖度に応じて、加工事業者の買い取り単価の増額へ支援 圃場の土壌分析施肥設計に対する費用を支援、堆肥購入経費の1/2以内を補助します。 |
岩泉ホールディ ングス、岩泉農業 振興公社 | 栽培者へ間接補助と なります。 | |||
畜産 | 乳用牛改良増殖対策事業補助金 乳用牛群総合改良推進事業補助金 |
乳用牛の検定事業に対して経費の一部を補助します。 | JA 新いわて | 検定実施農家へ間接 補助となります。 | 畜産振興室 | |
日本短角種放牧頭数維持支援事業補助金 | 家畜導入事業:家畜市場から繁殖用雌牛を導入した場合、導入経費の1/2を補助(上限150千円)します。 | JA 新いわて | 農家へ間接補助とな ります。 | |||
保留事業:雌子牛を自家保留した場合、保留1頭当り40千円を補助します。 | 農業者 | 随時相談受付 | ||||
畜産労働負担軽減事業補助金 | 畜産クラスター事業を活用して、酪農・肉用牛農家の労働力負担の軽減と生産性向上に資する機械装置及び施設整備をした場合、事業に係る経費の10%を補助します。 | 農家 | 計画がある場合は予 めご相談ください。 | |||
林業関係 | 雇用安定対策支援事業補助 | 新たに林業従事者を雇用した場合、林業退職金共済制度掛金及び作業員安全衛生用品購入に対して定額を支援します。 | 事業体 | 随時、相談の上受付 | 林業水産室 | |
高性能林業機械化促進事業補助 |
高性能林業機械のリース料又は購入による経費に対して1/3を補助します。 R4年度から針葉樹の生産と購入による場合を追加しました。 |
事業体 | 随時、相談の上受付 | |||
森林災害保険加入促進事業補助 | 森林災害保険加入する場合の掛金に対して、20%を補助します。 | 森林組合 | 林家へ間接補助とな ります。 | |||
森林づくり事業補助 | 造林、間伐、作業路開設に対して定額を補助します。 複数の森林所有者の森林に作業路開設する場合は補助率が3/4となります。 |
森林組合、協業 体、森林所有者 | 相談の上対応させて いただきますので、 お問合せください。 | |||
町産材利用拡大事業補助 | 住宅や農林水産施設の新築、増改築する場合、町産材を利用した量に応じて補助します。木造住宅の新築・増築の場合は1㎥あたり2万円、農林水産業用建物の場合は1㎥あたり1万円。 | 建築主(町内に住 所を有する) | ||||
ナラ枯れ対策事業補助 | ナラ枯れの発生している地点から半径30km以内の範囲にある広葉樹を更新伐した場合、チップ工場までの輸送費に対して1,000円/㎥を補助します。 | 森林所有者、素材 生産者等 | ||||
しいたけ主産地形成促進事業補助 | 種駒の購入、機械・施設等の導入に対して補助します。 | 生産組合 | 生産組合を通じてご 案内します。 | |||
水産関係 | 新規漁業就業者支援事業補助金 | 新たに漁業に従事する者の早期経営安定を図るため、就業から3年以内の期間で、150万円/年を交付。研修受入れ漁家への経費補助。 | 新規就業者 漁家 | 随時、相談の上受付随時、相談の上受付 | 林業水産室 | |
淡水魚増殖事業補助金 | 河川漁業組合が行う稚魚放流経費に対して補助します。 | 河川漁協組合 | ||||
漁業共済加入促進事業補助金 【令和4年度拡充事業】 |
漁獲(あわび、定置)、養殖(わかめ、昆布)、施設(わかめ、昆布、定置)の各共済加入に対する掛金の20%を補助します。 | |||||
小本浜漁業協同組合 | 漁家へ間接補助とな ります。 | |||||
漁船保険加入促進事業補助金 【令和4年度新規事業】 |
漁船保険の加入に要する掛金の 20%を補助します。 | |||||
漁場再生磯焼け対策事業補助金 【令和4年度拡充事業】 |
ウニの移殖及び蓄養試験、藻場造成の試験等の実施に対して補助します。 | 小本浜漁業協同組合 |
お問い合わせ
農林水産課
住所:〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5 分庁舎3階
TEL:0194-22-2111