記事番号: 1-7262
公開日 2019年04月09日
更新日 2025年04月21日
岩泉町漁業就業者育成協議会では、小本浜で働く漁師を募集しています!
岩泉町の漁業
岩泉町では、北から須久洞(すくどう)漁港、小本漁港、茂師漁港の3漁港による海面漁業が行われています。
町の人口に占める漁業者の割合は約2%で、小本浜漁業協同組合は組合員数150人(令和5年3月末)から構成されています。
主な水揚げは鮭で、県内の水揚量の上位に位置しています。また、平成28年台風第10号により被災した、小本さけ・ます人口孵化場も平成29年度に復旧し孵化、放流を行っています。
その他、ウニ、アワビなどの採介藻漁業やコンブ、ワカメの養殖漁業、漁船漁業が行われています。
町のプロフィールはこちらをご覧ください。 → 位置、地形、面積、人口
関連動画へのリンク
三陸・小本浜 ~こんなに恵まれた三陸・小本浜で漁師になろう!~
操業サイクル
岩泉町における定置網漁、養殖漁業(ワカメ)、採介藻漁業の操業サイクルの概要は以下のとおりです。
初期投資
定置網漁と採介藻漁業における初期投資の概要は以下のとおりです。
漁業種類 | 項目 | 購入・共同利用の別 | 金額(万円) | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
定置網漁 | - | - | - | 0 | 定置網漁は雇用となるため初期投資は発生しない |
合計 | - | - | 0 | - | |
採介藻漁業(アワビ・ウニ) | 漁船 | 購入又は共同利用 | - | 150 | 共同利用船を借りる場合は無償 |
カギ | 購入 | - | 1 | - | |
タモ | 購入 | - | 1.3 | - | |
スラスター、バッテリー | 購入 | - | 18 | 5年で更新 | |
その他消耗品 | 購入 | - | 3 | 毎年購入 | |
竿 | 購入 | - | 11.3 | - | |
箱メガネ | 購入 | - | 3 | - | |
櫂(カイ) | 購入 | - | 3.6 | - | |
漁獲共済 | - | 年額 | 0.8 | - | |
漁船保険 | - | 年額 | 1.1 | - | |
組合出資金 | - | - | 15 | 養殖漁業も行う場合は共通経費 | |
合計 | - | - | 208.1 | - |
作業・所得
年間所得の参考例は以下のファイルをご覧ください。
新規漁業就業者支援制度
岩泉町では、新規漁業就業者への活動支援を行っています。
- 共同利用船及び漁船に付随する漁具の貸し出し
- 新規漁業者1人につき12万5千円/月を最長3年間支給
- 指導漁業者に3万円/月を最長3年間支給
制度の詳細については、以下のページをご覧いただくか、農林水産課までお問い合わせください。
住まいの情報
岩泉町で住まいをお探しの方は、以下の「住まい・引っ越し」のページをご覧ください。
お問い合わせ
農林水産課
住所:〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5 分庁舎3階
TEL:0194-22-2111
林業水産室
TEL:(内線:543)
補足:(内線530)