記事番号: 1-9929
公開日 2022年01月01日
更新日 2023年01月04日
事業所受入タイプの募集案内
事業所受入タイプの募集案内
事業所受入タイプは、町内の事業者に受入いただき、協力隊として活動いただく形となります。
他の募集とは異なり、地域おこし協力隊として委嘱状を受けた後に受入事業者に雇用いただき、就業規則等は受入事業所のルールに従っていただく形となります。
下記事業者にて募集を行います。
(1)さしはた牧場(募集人数:1名)
さしはた牧場は、海のミネラル薫る牧場で1年を通じて365日昼夜問わずジャージー牛の完全放牧を実践して、放牧搾乳をしている牧場です。
ジャージー種は日本において乳牛全体の0.7%しかいない貴重な種です。
そのこだわりのミルクを使って、チーズ、ヨーグルトを製造販売しています。
協力隊として、「乳製品製造作業」または「放牧搾乳作業」を学んでいただきます。
放牧搾乳から乳製品製造まで一連の行程を学びたい方もご相談承ります。
こちらのリンクも併せてご覧ください。
希少なジャージー牛の飼育と乳製品加工に携わる仕事をしませんか?
主な活動内容(乳製品製造作業)
- チーズ、ヨーグルトの製造を学ぶ
- 道の駅等への商品配達やパソコン入力作業等、一連業務
- 新商品の開発とイベント出店
- 情報発信
主な活動内容(放牧搾乳作業)
- ジャージー牛の放牧搾乳について学び、搾乳、飼育、その他放牧管理を行う
- ジャージー牛の放牧搾乳の更なる効率のいい作業管理の考案
- ヤギ搾乳を学ぶ
- 新商品の開発とイベント出店
- 情報発信
(2)泉金酒造株式会社(募集人数:2名)
泉金酒造株式会社は安政元年(1854年)創業の歴史ある酒造会社で、下記新規事業プロジェクトに関わっていただける方を募集します。
1.ビール醸造部門立ち上げ
初年度:県内のビール醸造所で研修を受けていただき、ビール醸造の一連の製造工程を学んでいただきます。
2年目:事業者が所有するビール醸造設備にて試作品の企画・製造に取り組んでいただきます。
その後、販売品の製造、販売を行っていただきます。事業者の他部門についても学んでいただきお手伝いいただきます。
3年目:ビール醸造の技術向上に努め、販売品種、品質の向上に励んでいただきます。
将来的な原材料(大麦、ホップ)の自社栽培や、サステナブルなビール醸造に関する調査、企画を行っていただきます。
2.観光物産部門立ち上げ
初年度:龍泉洞近くの観光物産施設の運営に携わっていただきます。
また、当該施設の名物となる商品の企画、製造、販売を行っていただきます。
2年目:初年度に引き続き観光施設の運営、商品の企画を行っていただきます。
観光客誘致に向けたツアーやイベントの開催に向けた調査、企画を行っていただきます。
3年目:観光客誘致のためのツアーやイベントの実施を行っていただきます。
(3)株式会社岩泉総合観光(募集人数:1名)
株式会社岩泉総合観光は龍泉洞温泉ホテルの営業を行っており、下記新商品開発プロジェクトに関わっていただける方を募集します。
1.新商品開発プロジェクト(岩泉町の食材を生かした商品開発及び新食材の発掘)
初年度:岩泉町内の食材について学びながら龍泉洞温泉ホテルの厨房にて実際に調理をしつつ、新食材の発掘に取り組んでいただきます。
2年目:四季折々の食材を使い、新しい調理法やメニューの開発・商品化に向けて社内での試食会を繰り返し行っていただきます。
3年目:新メニューや新商品を社長や取締役にプレゼンいただき、実際に売り出しします。
退任後は、株式会社岩泉総合観光の社員として引き続き活躍いただきたいと考えております。
(4)一般社団法人KEEN ALLIANCE(募集人数:1名)
一般社団法人KEEN ALLIANCEは岩泉町の移住定住促進事業や、関係人口拡大に関する事業を行っております。
移住定住促進事業を強化・展開していくために、各種SNSでの情報発信や動画制作を担当いただける方を募集します。
主な活動内容
- SNS等での情報発信
- 移住者や仕事、暮らしに関わる取材及び動画作成
- 発信した情報を分析し、更に効果のある発信方法の検討
- 映像制作に関するスキルアップ研修への参加(未経験者の場合)
上記の活動を通じて、岩泉町のヒト、モノ、コトを学んでいただき、将来的にはおためしプログラムなどでの町内案内などの業務へ携われるようになっていただく事を期待しております。
募集に際して必要なスキルや資格について
必須
普通自動車運転免許、パソコンのスキル(ExcelやWordやパワーポイント)、(3)については調理師免許
あったら望ましいもの
(2)については醸造関係学科卒業か経験者、フードコーディネーター
なお、(1)から(3)については20歳から50歳代までの方が応募可能となっております。(4)については39歳以下の方が応募可能となっております。