記事番号: 1-9954
公開日 2022年06月01日
更新日 2025年09月24日
窓口(自己)負担割合について
区分 | 自己負担割合 |
---|---|
一般 | 2割 |
現役並み所得者(※) | 3割 |
※同一世帯に住民税課税所得が145万円以上の70歳から74歳の被保険者がいる方
※ただし収入が383万円(70歳から74歳の方が2人以上いるときは合計収入が520万円)未満の場合は、「一般」と同じ2割負担となります。
資格確認書または資格情報のお知らせの送付について
70歳の誕生月の下旬に、マイナ保険証を保有していない方へ「国民健康保険資格確認書」、マイナ保険証を保有している方へ「資格情報のお知らせ」を交付(郵送)します。
翌月(1日が誕生日の方はその月)から資格確認書または資格情報のお知らせに記載された負担割合が適用されます。医療機関で診療を受ける際に医療機関窓口に提示してください。
有効期限が切れ更新となる場合
資格確認書の有効期限は、毎年7月31日です。8月1日から有効のものは、毎年7月下旬に該当者に郵送します。有効期限が切れた資格確認書につきましては、はさみで裁断する等して処分してください。
マイナ保険証の場合、有効期限はありませんが、マイナンバーカードの有効期限が切れると使用できなくなりますので、マイナンバーカードの更新時期となりましたら、お早めにお手続きをお願いします。
お問い合わせ
町民課
住所:〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5 本庁舎2階
TEL:0194-22-2111
国保年金室
TEL:(内線:224)