記事番号: 1-673
公開日 2024年10月03日
更新日 2024年11月20日
新型コロナワクチンの特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しました。
令和6年度からは、季節性インフルエンザワクチンと同様に高齢者等を対象に定期接種(B類)として実施し、原則有料での接種となります。
町では対象となる人に予防接種費用を下記自己負担額となるよう助成します。ぜひご利用ください。
なお、定期接種の対象者以外の人や、期間以外に接種を希望される人は任意接種となり、全額自己負担となります。
実施時期・助成期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
接種回数
1年に1回
対象者
次のいずれかに該当し、接種を希望する町民
1.接種日に65歳以上の人
2.接種において60歳から65歳の人で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する人(身体障がい者手帳1級相当)
接種費用(自己負担額)
3,000円
生活保護受給世帯または町民税非課税世帯の人
※対象者のうち、生活保護受給世帯または町民税非課税世帯の人は接種の際に下記書類を医療機関に提示することで無料で接種が受けられます。接種後の申し込みによる費用助成はできませんのでご注意ください。
・生活保護受給世帯…休日・夜間受診手帳
・非課税世帯の人…世帯全員分の令和6年度課税証明書(役場、各支所で取得できます。)
課税証明書は1件につき300円の手数料がかかります。
済生会岩泉病院で接種する人
【場所】済生会岩泉病院 外科外来
【日程】12月5日 12日 19日 26日(毎週木曜日)
【受付】10時30分から11時まで
【接種】11時から開始
※事前の予約が必要となります。電話または受付窓口でお申し込みください。
予約はこちら ⇒ 済生会岩泉病院 ☎0194-22-2151(平日9時から16時まで)
※各診療所での接種はありません。
予防接種当日の持ち物
1 予診票 ※病院、健康推進課内、各支所に備え付けてあります。
2 健康保険証など住所を確認できる書類
3 生活保護受給世帯または非課税世帯の人はそれらを確認できる書類
町外で接種する人
宮古市、久慈市の医療機関で接種する人は予診票、その他の市町村で接種する人は予診票及び広域接種受診票が必要になりますので、必ず接種前に役場健康推進課へ連絡してください。接種後の申し込みによる費用助成はできませんのでご注意ください。