記事番号: 1-982
公開日 2025年09月19日
町民バス有芸線の運行経路の一部変更に係る意見の募集について
町民バス有芸線では、町民の利便性向上を図ることから運行路線の一部経路を変更することで検討しております。
今回行う意見募集は、現時点での検討案を公表し、町民の皆様の意見を広く募集することを目的に行うものです。
公表資料
町民バス有芸線の運行経路の一部変更について(概要)
公表場所
町ホームページ
意見の募集期間
令和7年9月19日~令和7年9月25日
意見の提出について
意見を提出しようとする人は、住所、氏名、電話番号を明記して提出(任意様式)してください。法人その他の団体の場合は、主たる事務所の所在地、名称及び代表者の氏名を明記してください。匿名は受け付けません。
意見の提出先・提出方法
(1)持参 岩泉町役場政策推進課まで
(2)郵送 〒027-0595 岩泉町岩泉字惣畑59-5 岩泉町役場 政策推進課 政策推進室 あて
(3)ファクシミリ 0194-22-3562
(4)電子メール koutuseisaku@town.iwaizumi.lg.jp
意見の取り扱い
提出いただいた意見は、取りまとめのうえ、後日、町の考え方を付してホームページ上で公表します。
また、岩泉町地域公共交通協議会にて意見を取り上げさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
趣旨の不明瞭な意見等は、町の考え方をお示しできない場合があります。
問い合わせ先
〒027-0595 岩泉町岩泉字惣畑59-5 岩泉町役場 政策推進課 政策推進室
TEL 0194-22-2111(内線405) FAX 0194-22-3562
添付書類
02 岩泉町民バス「有芸線」の路線変更について[PDF:201KB]
道路運送法第9条第4項に基づく岩泉町地域公共交通協議会運賃協議分科会の開催を要しない場合の目安となる考え方について
国土交通省物流・自動車局より、関係者の負担軽減を図り生産性向上を図る観点から、その開催を要しない場合の目安になる考え方が下記のとおり示されました。これを踏まえ、岩泉町地域公共交通協議会運賃協議分科会において会議の開催を要しない軽微な事案を整理します。
〇会議の開催を要しない軽微な事案
・均一制運賃を適用する路線(系統)において、系統変更を伴う停留所の新設や変更、路線の付け替えや一部延伸があった場合(競合する路線がある場合、路線延長により当該路線が初めて他の市町村に乗り入れする場合を除く。)でも、運賃額に変更がない場合。
・毎年のイベント行事等に係る営業割引を実施する場合
・工事等により一時的な迂回が生じる場合の路線等を変更する場合
・新たな決済手段を追加する場合
本件について、ご意見等ありましたら本ページに記載の問い合わせ先までご連絡ください。いただいた意見を踏まえ、今後開催される会議で協議のうえ適用されます。