本文へ移動

アフリカ豚熱の発生防止に向けた対策について

記事番号: 1-1026

公開日 2025年11月11日

アフリカ豚熱の発生防止にご協力をお願いします

アフリカ豚熱は、豚やいのししに感染するウイルス性の家畜の病気で、世界的に発生地域が拡大しており、日本への侵入リスクも非常に高まっています。

有効なワクチンや治療法はなく、発生すると養豚業や地域の畜産業に甚大な影響を及ぼすおそれがあります。

人間への感染はありませんが、発生防止のため、以下の点についてご協力をお願いします。

アフリカ豚熱ウイルス侵入を防ぐための対策

1.肉を含む食品は野外で絶対に捨てないでください。

2.靴の土は入山前、下山時にしっかり落としましょう。

3.家畜がいる施設に近寄らないようにしましょう。

4.野生いのししや罠・柵がある場所に近寄らないようにしましょう。

5.消毒ポイントでは指示に従ってください。

 

詳しくは下記ホームページをご覧ください。

農林水産省HP:アフリカ豚熱(ASF)について

お問い合わせ

農林水産課
住所:〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5 分庁舎3階
TEL:0194-22-2111
ページの先頭へ戻る