主要地方道久慈岩泉線整備促進期成同盟会を設立しました♪

2010年9月8日 | カテゴリー:ニュース

久慈市役所を起点に、岩泉町安家を経由して岩泉町の中心部に通じる「主要地方道久慈岩泉線」は、久慈市と岩泉町を結ぶ最短ルートであるとともに、岩泉町から第三次救急医療施設である県立久慈病院への患者搬送や、沿線に点在する「べっぴんの湯」「久慈琥珀」「安家洞」「龍泉洞」などの観光ルートであり、災害時には国道45号の迂回路として、大きな役割を担う重要な路線ですが、急勾配・急カーブ・が連続し、常に交通事故の危険にさらされている現状にあります。

このことから、「主要地方道久慈岩泉線」の早期な整備促進が図られるよう、強力な要望活動を展開するため、平成22年9月6日(月)久慈市役所において「主要地方道久慈岩泉線整備促進期成同盟会」設立総会を開催し、同同盟会が誕生しました。総会には、岩手県県土整備部道路建設課小野寺総括課長、県北広域振興局佐藤土木部長、沿岸広域振興局菊池副局長、沿岸広域振興局土木部今野岩泉土木センター長を来賓に招き、岩泉町長、久慈市長をはじめ両市の関係機関の長が出席し、来年度からの事業展開を誓いました。

この期成同盟会の設立より1カ月早い8月2日(月)に、岩泉町安家地区の住民により「安家地区道路整備促進期成同盟会」が設立されています。「主要地方道久慈岩泉線」を含む県道3路線の早期整備を住民一丸となった運動の展開で実現しようとするものです。

まだまだ道路未整備路線が多い岩泉町ですが、行政と住民が一丸となり、整備促進を要望していきます!

P10200871

▲総会においてご来賓ご祝辞をいただいた 岩手県県土整備部 小野寺道路建設課総括課長さま

P10200821

▲同盟会設立に先立ち挨拶をする 山内久慈市長

P10200861

▲同盟会の会長に選出された 伊達岩泉町長

役員には、会長の伊達岩泉町長をはじめ次の方が選出されています。

副会長 山内久慈市長

理事 宮澤久慈市議会議長、昆岩泉町議会議長、新屋久慈地方森林組合長、工藤岩泉町森林組合長、細田久慈市観光協会長、合砂安家地域振 興協議会長

監事 細谷地久慈市商工会議所会頭、八重樫岩泉商工会長

なお、顧問として久慈選挙区選出の嵯峨県議会議員、中平県議会議員、下閉伊選挙区選出の佐々木県議会議員を委嘱することとで決定しております。