岩泉町・中沢小学校に卓球のトップアスリートがやって来た!
9月7日。中沢小学校(校長:佐藤 茂、全校児童8人)で、卓球教室が開催されました。
講師として、来ていただいたのは、全日本選手権で優勝経験のある森本文江(もりもとふみえ)先生です。
先生は、(財)日本卓球協会の強化選手のコーチとして女子ホープスナショナルチームの指導にあたっています。
▲卓球を始めたきっかけや、今までの経験、全日本選手権で優勝した時のことをお話しいただきました。
練習でラリーを5,000回も続けたことがあるそうです。何と1時間30分もの間ずっとだそうです!すごい。
その時の経験がご自身の自信につながり、今があるとのお話に、子どもたちも夢中で聞き入っていました。
▲森本先生から「感謝の気持ち」「仲間を大切にすること」「夢と目標を持って努力すること」を教えていただきました。
さあ、いよいよ実技講習です。先ずはウォーミングアップから・・・
▲飛行機!これはバランスのトレーニングです。意外と疲れます^^;
▲卓球でキャッチボール?!ボールに慣れるためには最適かも!
これも簡単そうに見えるけど・・・意外とキャッチが難しい。。。
▲ラケットを使ったウォーミングアップです。ただ上に打ち上げるだけなのに・・・おやおや、なかなか難しいかも。
卓球教室の最後に、先生の世界レベルのサーブとスマッシュを見せていただきました。
とにかく、すごい技術です!「こっちに曲がるからね~」と言われても・・・当てることもままならないほど、曲がります!
スマッシュは・・・子どもたちも逃げまどうほどのすごい迫力!やっぱり、トップアスリートのパフォーマンスはすごいです!
あっという間の2時間でした。学校を代表して、菊地虎太郎君(6年生)が感想を発表しました。
みんな、本当にいい経験をしたね。たった2時間だったけど、みるみる上達する子どもたちに、ただただ感心です。
卓球教室の後は・・・お待ちかねの給食タイム!森本先生と一緒に食べる給食は美味しかったかな?
お昼休みに、先生と交流会。なんと、無謀にも先生に挑戦!
おぉ!!意外や意外、みんなやっぱり上手くなったね。森本先生もタジタジ^^;
楽しい時間はなぜこんなに短く感じるのでしょう。とうとうお別れの時間です。
森本先生と中沢小学校との間に芽生えた友情です。みんなと優しく握手をしてくださいました。
とても、素敵な先生でした。
中沢小学校の子どもたちも世界トップレベルのプレーにふれることが出来て、本当にいい経験ができたと思います。
夢に向かって、精一杯努力してください。
森本先生、今日は本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
※この事業は、文部科学省と日本体育協会が実施する「スポーツ選手活用体力向上事業」により開催されたものです。
関係者の皆様のご協力に感謝申し上げます。