津波防災マップ作り始まる ~具体的な避難方法などを集約~

2010年12月21日 | カテゴリー:東日本大震災

s-PC202620

 12月20日(月)、役場小本支所では第1回津波防災ワークショップが開催され、小本地区防災協議会や消防団員、地区の学校や福祉施設関係者など30人が参加しました。

 これは県と町が連携して小本地区の津波に対する防災マップ作りを進めようとするもので、津波から安全に避難するために、どこまで浸水する可能性があるのか、避難経路はどこを使うか、危険個所はないかなど、意見を出し合って地図上に落としていきます。

 小本、中野、小成、茂師の4地区で話し合いを重ね、3月中に対象地区の各世帯にマップを配布する予定です。