岩泉町小本中学校・台湾嘉義県ホームステイ報告~第2回目~
台湾でのホームステイの様子を報告する前に、『台湾ってどんなところ?』について勉強してもっと身近に感じましょう^^。
まず、場所ですがみなさん分かりますか?
▼赤色が台湾です。こうしてみると意外と近い?東側にある小さな島は石垣島と宮古島ですね。
面積は、約3万6000平方キロメートル(だいたい九州と同じぐらいですね。ちなみに九州は4万2000平方キロメートル、岩手県は1万5000平方キロメートル)
人口は2316万4457人
首都は台北
気候は熱帯気候でとても暑い国です。日本と同じく地震の多い地域でもあります。
▲飛行機からの首都台北の様子。きれいな町並ですね。
さて、台湾の地理の勉強をしたところで、小本中学校の様子をお伝えします。
▼2日目の朝は、水餃子づくりでスタートしました!地元テレビ局の取材もあり、改めて注目度の高さにビックリ。
▼嘉義政府(県庁)を訪問 立派な施設です!
▲嘉義県知事さんと副町長のツーショット!
▲今度は小本中の校長先生とのツーショットです^^。
▲カナダのビクトリア市から支援いただいたTシャツを着て記念撮影!
(本当に多くの方々の応援をいただきました!感謝感謝です。)
このあと、いよいよホストファミリーと対面です。とても素敵な歓迎会を開いていただきました!
▼台湾の神様の踊りです。
▼なんと、この日誕生日だった生徒にサプライズのバースデーケーキが!