11.12.2の龍泉洞 『さやかに星はきらめき』
クリスマスには、コウモリさんもはしゃぎだします。
1552年、宣教師たちが日本人信徒を集めて
降誕祭のミサを行ったのが日本で初めてのクリスマスだといわれています。
江戸時代のことですね。
キリスト教弾圧で衰退したものの、
明治時代に入り、プレゼントにからんだクリスマス商戦が始まり、
それを機に一般的に受け入れられるようになったようです。
プレゼントを持ってきてくれるのは魔女だったり妖精だったり、
国によって違いがあるようです。
なかには、プレゼントをもらえるのは一年良い子にしていた子だけで、
悪い子だったならば、石炭を与えられたり、木の枝でぶたれたり・・・
という地域もあるようです(^^)
みなさんは、今年一年良い子にしてましたか?