第26回龍泉洞みずまつりが開催されました!
1月13日(日)に「第26回龍泉洞みずまつり」が開催されました。
このおまつりは、五穀豊穣・無病息災・家内安全を祈る小正月の時期に、豊かな水に感謝し、水資源の永続を願い、水を育む森を大切にする心を子孫に伝えるものです。
龍泉洞の地底湖の水を始めとする町内各所の名水を、水で身を清めた搬送隊が氷殿に奉納するため、町内各地を駆け抜けます。
まつり当日は、例年と比べ比較的暖かとはいえ気温は3℃。まずは龍泉洞において、みず祓い体験ツアーの皆さんによる水祓いが行われました。
その後、巫女舞、岩泉中学校2年生の皆さんによる立志の盃が行われ、龍泉の池においては岩泉公民館前まで御水を運ぶ搬送隊の皆さんが水祓いを行いました。
一方、岩泉公民館前では、子どもたちによるみずき行列が出発し、うれいら通りを周回しました。なもみが子どもたちと一緒に歩いて、「頑張れ~、声が小さいぞ~!」と大きな声をかけていました。
そのうちに、岩泉中学校を出発した「龍舞行列」と秋田県田沢湖からやってきた「龍神辰子姫行列」が、うれいら通りで1年ぶりの「双龍の出合い」を果たします。
その後、全搬送隊の皆さんがうれいら通りに集結。運んできた水を氷殿に奉納し、清水川に入り、水祓いが行われました。
まつりの終盤には、夢灯りも点灯し、温かな光に包まれ、龍泉洞みずまつりは終了しました。
今年が五穀豊穣・無病息災・家内安全の良い年になりますように…。来年も見どころ満載の龍泉洞みずまつりが楽しみです。