12.1.9の龍泉洞 『恵みの水に願いあげ奉る』

2012年1月9日 | カテゴリー:龍泉洞

2012.01.09

昨日1月8日、龍泉洞では 『龍泉洞みずまつり』 が開催されました。

森と水、自然の恩恵に感謝し、水祓いにより心身を清め、

豊かな水資源が子々孫々まで受け継がれるよう願うのです。

今日はそのみずまつりの一部様子をご紹介しましょう。

      

まずは希望者によるみず祓い体験の様子。

龍泉洞内でお祓いを受け、ふんどしや肌着に着替えて、

龍泉洞橋の下、清水川に身を浸します。

f63c7ce966a44ee24e90dbb9b013c056

水に感謝する 『となえ文句』 を唱えたのち、えーいっ!!

ef0e3d7d8e7f23212b76d594d3cb52c5

2e3422d2cac59c13c9a17cc55cbeb98b

仕上げに肩まで川に浸かって、心身ともに清められ、さっぱり(^^)

なかには 『今年厄年なので、お祓いとか、何かないかなーって探してたんです』

という方もいらっしゃいました。無病息災でありますように(^^)

体験ツアーのみなさま、お疲れさまでした!ご多幸をお祈り申し上げます。

      

龍泉洞内、龍の淵付近で若水を汲んできた巫女さんたちが、舞います。

6209d8b1137647f40099e5e31659a5d1

      

そしていよいよ、御水搬送隊による水祓いです。

2972ed00d80b8c643f6eda6ac42e9172

搬送隊とは、岩泉町内の岩泉地区、小本地区、有芸地区、小川地区、

大川地区、そしておとなり田野畑村、

それぞれの地区の川の水源などから水を汲んで、運んでくる男たち。

ほこらのある岩泉公民館まで御水とともに駆け抜けるのですが、

その途上で龍泉洞で水祓い。

となえ文句を唱えて、えーいっ!!

3482a37657348ed551200e92135fbd2f

bde6930bccd30ea7dd31a969cf937d93

その後、御水とともに龍泉洞を出発です。

となえ文句も高らかに龍泉洞橋を渡る、各地区の搬送隊を、送り龍も見守ります。

c59b2cd4d1f0774f1ee02912ae9ef0f6

44181abc83ecf76d923b57c1929d6056

     

そして御水は、かけ声勇ましい男たちの手で、ほこらへ運ばれて行くわけです。

898d09cb2daea46e77a763aeb53d9cde

       

水に恵まれた岩泉ならではの行事ですね。

来年はみなさまも、水をかぶってみてはいかがでしょう?