
10月18日(月)、今朝はこの秋一番の冷え込みで、久慈市との境界にある大月峠は午前7時30分頃で気温1度。大川の七滝の上流、小焼巻地区では川沿いの木々が色づき始めていました。

三閉伊一揆の頃、剣術の達人と言われた人が住んでいたところで、写真は「その人の名前が付けられた橋」から見下ろした風景です。答えは来週発表します。現場はカーブが連続するところで、見通しが悪く、駐車できるスペースは限られていますので、くれぐれもご注意を。
答えは町内三田市にある「滝の万吉橋」です。

10月15日(金)、岩泉町内のホテルの入り口には「マツタケ」に関わるツアーの皆さんの歓迎看板が並んでいました。今年は「大発生」といわれるほどの豊作。たくさんのマツタケが、皆さんのお越しをお待ちしています。
日時:平成22年10月17日(日)10:00~15:00?/ 会場:岩泉町小本「小本港」
▼鮭のつかみ取り!!挑戦してみてください。料金1人1,000円です。


▼さまざまなお店が軒を並べます。秋の味覚を堪能下さい。

▼七頭舞の実演。他にも創作太鼓、歌謡ショー、クイズ大会、景品付もちまき大会、鮭汁無料配布等、さまざまなイベントが実施されます。

お問い合わせは:岩泉町役場小本支所 0194-28-2111 まで

▲ 開業3年の道の駅・三田貝分校。
現在地にはかって岩泉町立門小学校三田貝分校があった。当時の校舎を復元したもの。

▲ 平成19年10月の開業以来、多くの利用者に親しまれている。

▲ 秋はキノコシーズン。今年はまつたけも豊作。手頃な価格で販売されている。

▲ 盛岡から岩泉へは国道455号が最も近く90分程で着ける。
盛岡市と岩泉町をつなぐ「早坂トンネル」。トンネルを抜けると5分ほどで三田貝分校へ。

▲ 早坂トンネルの手前にある道路を左折し、早坂高原に向かう。北上高地の絶景が広がる。
シナノキの古木に会える。
岩泉町認定こども園(仮称)建設現場の状況です。
6月14日の工事着工から4カ月。順調に工事は進んでいます。

▲ 23年1月下旬の完成を目指して工事は進む
10月10日(日)、町立大川小学校体育館では、恒例の大川地区民大運動会が盛会に開催されました。雨のため、屋内での競技となりましたが、子どもからお年寄りまで一堂に会し、爽やかな楽しいひとときを過ごしました。

しっかり準備体操

チーム対抗綱引き

今朝8時の気温=14.5℃ 昨晩から降っていた雨もあがりました。
「龍泉洞が工事のため、お休み?」という問い合わせをいただきます。
照明設備の改修工事のため、来年1/4~3/18の予定で、龍泉洞はお休みとなります。
ですので、年内は通常どおり、営業しています。
この照明設備改修工事は、来年4月で龍泉洞が町営50周年を迎えることから、その前に、照明設備を「LED化」し、環境にも配慮しようと行うものです。
改修前の龍泉洞をご覧いただき、来年4月以降、さらにパワーアップした龍泉洞を見ていただきたいです。

今朝8時の気温=13℃ 曇天です・・・。

今日から、三連休!!!
龍泉洞口の滝はその姿を消しました。
ということは、龍泉洞の水位が安定している証拠。
紅葉も、龍泉洞の水も、
綺麗を感じられる秋の三連休になりますように・・・。