月別アーカイブ: 2011年 10月

龍泉洞の水が流れ込む清水川にサケが遡上

2011年10月14日 | カテゴリー:ニュース

龍泉洞の水も流れ込む清水川にサケが遡上しております。

紅葉も始まり日中もすごしやすい気候となってきましたので、清水川沿いの散策とあわせて見て楽しんでください。
10月14日は、うれいらとおり商店街の裏側の清水川で確認できました。ぜひ、皆さんもがんばって泳ぐ姿を見つけてください。

※捕獲すると罰せられますのでご注意ください!!

▼冷気を増してきた清水川
shizugawa

▼サケのつがいで泳いでいました。
saketugai2

▼元気に泳いでいます。
saketuagai3

岩泉町小川地区 秋のイベント情報(その1)

2011年10月13日 | カテゴリー:情報

今週末は小川地区でいろいろなイベントが開催されます。

文化・芸術の秋ということで、各小学校で学習発表会が行われます。

また実りの・食欲の秋ということで、第2回こがわ産直市を開催しますので、今週末はぜひ小川にお越しください。

▼小川小学校学習発表会  

 日時:平成23年10月16日(日) 午前9時から昼12時まで

 場所:小川小学校 体育館

 内容:学級ごとの劇のほか、全校生徒による「しょんでこ節」の群読・歌、「マル・マル・モリ・モリ」の合奏等があります。工夫いっぱいのステージにご期待ください。(写真は昨年のものです)

H22kogawasho

▼門小学校学習発表会

 日時:平成23年10月16日(日) 午前9時から昼12時まで

 場所:門小学校 体育館

 内容:(児童からのメッセージです)

 今年の門小学校学習発表会のテーマは「とどけよう この感動を!~ひまわりのようなえがおで~」です。ひまわりのようなのびのびとした門っ子の演技や合唱をぜひ見に来てください。

 特にも、6年生は小学校最後の学習発表会となります。感動を伝え、思い出に残る学習発表会にできるようにがんばります。  門小学校児童会 会長 山岸勇也 (写真は昨年のものです)

H22kadosho

▼中沢小学校・国見小学校 学習発表会

 日時:平成23年10月16日(日) 午前9時から昼12時まで

 場所:国見小学校 体育館

 内容:今年の学習発表会は中沢小学校・国見小学校との合同開催です。2校の児童が合同で劇を行います。そのほか、トランペットの演奏、地域の方のバンド演奏等もあります。児童のがんばりをぜひご覧ください。

↓昨年度の中沢小学校学習発表会の様子H22nakazawasho↓昨年度の国見小学校学習発表会の様子

H22kunimisho

▼稔の秋・食欲の秋…第2回こがわ産直市も同日開催します。

 秋の味覚(りんご、お米、きのこ、豆類等)を用意してお待ちしております!

 IMG_2988

山ぶどうサミットin岩泉

2011年10月13日 | カテゴリー:ニュース

山ぶどうサミットin岩泉(岩泉町・岩手県主催)は2日、岩泉町の町民会館を主会場に開かれた。
岩手県は全国一のヤマブドウ生産量を誇り、県北地方を中心に栽培が進められている。
ヤマブドウは独特の酸味や健康機能性の面から注目を浴びており、産業振興や地域活性化に向けて多くの期待がかけられている。
201110-005

▲開会セレモニーでテープカット(岩泉町民会館)

201110-010

▲山ぶどうワインの魅力を紹介した辰巳琢郎さんの記念講演

201110-006

▲「山ぶどうの販路開拓に求められるマーケティング」テーマにパネルディスカッション

mochimaki

▲辰巳琢郎さんも参加された餅まき

budou-fumi

▲小本保育園児の山ぶどう踏み体験

201110-011
▲山ぶどう商品の展示・販売会

岩泉町・全国地域安全運動実施中!

2011年10月13日 | カテゴリー:ニュース

10月11日(火)から10月20日(木)までの10日間「全国地域安全運動」を実施しています。地域安全運動は、年間を通じて推進されるものですが、期間を定め、全国一斉に地域安全運動を展開することにより、より効果的に安全に安心して暮らせる社会の実現を図ろうとするものです。

岩手県の犯罪発生件数は、減少傾向にありますが、空き巣、忍び込み等の侵入犯罪、車上ねらい、自転車盗の街頭犯罪、子どもや女性を対象とした犯罪は高い水準で推移しています。防犯の意識を高め、犯罪の発生を未然に防ぎましょう。

s-DSCN06471

▲10月11日に出動式を行いました。▼出動式の後、街頭活動を行いました。(薬王堂岩泉店前)

s-DSCN06531

s-DSCN06861

▲仮設住宅に防犯看板を設置しました。▼仮設住宅の代表者に防犯資器材を贈呈しました。

s-DSCN06871

早坂高原は紅葉の季節です

2011年10月13日 | カテゴリー:ニュース

DSCF7978

▲岩泉町の西の玄関口・早坂高原の10月12日の様子です。この日の早坂高原の9時現在の気温は6度。

▼ハウチワカエデの赤が青空に映える季節です。DSCF7984

▼スズランとマイヅルソウの実。来年の春に皆様をお迎えするために準備中。DSCF8021

岩泉この秋一番の冷え込み ~今朝の峠筋~

2011年10月12日 | カテゴリー:ニュース

s-CIMG9418 

 10月12日(水)、今朝の岩手県内は、高気圧の影響でおおむね晴れて、地表の熱が奪われる放射冷却現象のため、県の北部を中心にこの秋一番の冷え込みとなりました。

 写真:午前6時56分、岩泉町と久慈市の境界付近(久慈市上戸鎖)の気温は1度でした。

岩手沿岸の秋を満喫! ~三陸海と大地の復興フェスタ&おでんせ・べごっこフェスタ2011~

2011年10月12日 | カテゴリー:東日本大震災

s-IMGP4839

 10月8日(土)、9日(日)の両日、ふれあいらんど岩泉で、東日本大震災の津波で被災した岩手県の沿岸市町村を応援する「いわて三陸海と大地の復興フェスタ」と、岩泉町特産の短角牛イベント「おでんせ・べごっこフェスタ」が同時開催されました。地元の特産品販売のほか、郷土芸能も披露され、多くの来場者でにぎわいました。 

 特産品コーナーには、被災した宮古市、岩泉町、山田町、田野畑村の4市町村の商店38店舗が出店。殻付きカキや魚、岩泉町の短角牛がその場で焼かれ、会場は香ばしいにおいに包まれていました。