年別アーカイブ: 2011

仮設住宅の小本団地で盆踊り大会!

2011年8月17日 | カテゴリー:東日本大震災

健康と早期復興を祈り2日間で300人

 仮設住宅小本団地の盆踊り大会は、8月15、16日の両日開かれ、

入居者らの健康と地区の早期復興を祈りながら、盆踊りを楽しみました。

 今回の盆踊り大会は、小本団地の役員らが企画。自分たちで何か取り

組もうと開いたもので、たくさんの 大漁旗がたなびく中、二日間で延べ

300人が参加しました。

001ok

005ok

016ok

11.08.15の龍泉洞 『賑わい!』

2011年8月15日 | カテゴリー:龍泉洞

11.08.15

今朝8時の気温=22.5℃ 今日も30℃を超えそうです・・・。

例年どおり、とはいかないまでも、久しぶりの賑わいの、昨日・今日の龍泉洞です!

※8/16~17の更新は、お休みですzzz

11.08.14の龍泉洞 『通常どおり、営業中!』

2011年8月14日 | カテゴリー:龍泉洞

11.08.14

今朝8時の気温=23.5℃  曇り空の龍泉洞です。

平年よりお客様は少ないですが、龍泉洞は通常どおり、元気に営業中です!

暑い日は、ソフトクリームもイイですね!!!

11.08.13の龍泉洞 『お盆ですね。。。』

2011年8月13日 | カテゴリー:龍泉洞

11.08.13

今朝8時の気温=22℃  今日も暑くなりそうです!

3.11東日本大震災から5ヶ月が過ぎました。。。

様々な想いを胸に、お盆を迎えます。

龍泉洞は、今日も静かに、皆様のお越しをお待ちしています。

11.08.12の龍泉洞 『親子連れには・・・。』

2011年8月12日 | カテゴリー:龍泉洞

11.08.12

今日13時の気温=30℃  今日も暑いです。。。

親子連れの方々が楽しんでいる「渓流釣り」。

(今日の釣果は、6匹~10くらいだったようです!)

清水川(しずがわ)の傍らは、園地より涼しく感じられます。

涼みながら、釣りが楽しめる「龍泉洞」へ、お越しください!

被災地訪問:おでんせ岩手・岩泉!岩泉線!~JR岩泉線脱線事故から1年~

2011年8月12日 | カテゴリー:東日本大震災
? 平成23年7月31日、土砂崩壊に伴う脱線事故から一年が経過しました。その間には東日本大震災の発生により、沿岸を走る鉄路は甚大な被害を受けました。岩泉線存続強化促進期成同盟会では、地域住民の大切な公共交通である岩泉線の早期復旧と東日本大震災で甚大な被害を受けた沿岸地区の復興を祈願し、イベントを実施します。◆旅行期間…8月27日(土)~28日(日)◆募集人員…40人(最少催行人員…15人)◆旅行代金…大人:12歳以上12,000円 、 小人:6歳以上9,000円 

◆集合場所…盛岡駅

◆申込期限…8月19日(金)午後5時30分

◆申込方法…岩泉町HPの「問い合わせ」からメール送信でのお申込み(住所、氏名、連絡先電話番号、年齢を記入して送信してください)、岩泉線存続強化促進期成同盟会事務局(岩泉町役場 政策推進課 政策推進室)まで直接お電話でのお申込み(受付時間:平日午前8時30分~午後5時30分)

◆問い合わせ…岩泉町役場 政策推進課 政策推進室 ?0194-22-2111(内線405)

◆旅行実施…三陸鉄道㈱ 三鉄ツーリスト(岩手県知事登録旅行業第2-149号)

◆その他

盛岡駅集合としていますが、宮古市・岩泉町内の方の参加も可能ですので、別途ご相談ください。

旅行代金には、JR乗車運賃・三陸鉄道乗車運賃は含まれておりませんのでご了承ください。

集合前に宮古駅までの乗車券をお買い求めください。復路も茂市駅以降の乗車券は各自で予めお買い求めいただきますようお願いします。

皆さんのご参加、心よりお待ちしております。

生活情報:「個人債務者の私的整理に関するガイドライン」説明会

2011年8月12日 | カテゴリー:情報

◆日時…8月18日(木)午後3時~4時30分
◆場所…シーアリーナ(宮古市民総合体育館)
◆内容…8月22日(月)から適用が開始される「個人債務者の私的整理に関するガイドライン」について、適用対象者、債務整理の申出方法、弁済計画案の策定方法などについて、わかりやすく説明します。
◆問い合わせ…財務省東北財務局理財部金融調整官 ?022-263-1111(内線3714)

11.08.11の龍泉洞 『暑いったら!』

2011年8月11日 | カテゴリー:龍泉洞

11.08.11

今朝8時の気温=24.5℃  昨日の岩泉の最高気温35.5℃!!!

暑いですね!

家族連れが目立つようになってきた龍泉洞です。

洞内は10℃前後と、エアコンを使うより涼しいですよ!

昭島市と岩泉町・災害時相互応援協定締結

2011年8月11日 | カテゴリー:東日本大震災

8月6日(土)、昭島市のフォレスト・イン昭和館において、昭島市と災害時相互応援協定を締結しました。東日本大震災においても昭島市からは、支援物資の提供、車両の寄贈(2台)、職員の派遣など多大なる支援を頂きましたが、今後、起こり得る災害時においても、お互いに応援し合おうということで協定を締結したものです。

s-bbb

▲調印式

s-DSCN04921

▲協定書

復旧・復興 おでんせ岩手・岩泉!岩泉線!~JR岩泉線脱線事故から1年~

2011年8月11日 | カテゴリー:東日本大震災


20110827_iwiazumiline

平成23年7月31日、土砂崩壊に伴う脱線事故から一年が経過しました。その間には東日本大震災の発生により、沿岸を走る鉄路は甚大な被害を受けました。
岩泉線存続強化促進期成同盟会では、地域住民の大切な公共交通である岩泉線の早期復旧と東日本大震災で甚大な被害を受けた沿岸地区の復興を祈願し、イベントを実施します。


『復旧・復興 おでんせ岩手・岩泉!岩泉線!~JR岩泉線脱線事故から1年~』

旅行期間  平成23年8月27日(土)~8月28日(日)
募集人員  40名 (最少催行人員 15名)
旅行代金  12,000円 (大人:12歳以上)
旅行代金   9,000円 (小人:6歳以上)
集合場所  盛岡駅
申込締切  8月19日(金) 17:30まで

申込方法
①岩泉町HPの『問い合わせ』からメール送信でのお申込み
②岩泉線存続強化促進期成同盟会事務局(岩泉町役場 政策推進課 政策推進室)まで
直接お電話でのお申込み(受付時間:平日8:30~17:30)

問合せ(企画・申込):岩泉町役場 政策推進課 政策推進課
TEL:0194-22-2111(内線405)

旅行実施:三陸鉄道㈱ 三鉄ツーリスト(岩手県知事登録旅行業第2-149号)

*盛岡駅集合としておりますが、宮古市・岩泉町内の方の参加も可能ですので、別途ご相談ください。
*旅行代金には、JR乗車運賃・三陸鉄道乗車運賃は含まれておりませんのでご了承ください。
*集合前に宮古駅までの乗車券をお買い求めください。復路も茂市駅以降の乗車券は各自で予めお買い求めいただきますようお願いいたします。

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。