みなさんこんにちは。
『龍泉洞まつり』初日の今日
昨日よりもたくさんのお客様にお越しいただきました\(^o^)/



入洞者数は
な・な・な・なんとっ
6,185人!!!
数ある観光地の中から龍泉洞にお越しいただき本当に
ありがとうございます。
明日は龍泉洞まつり2日目。
明日は、豪華ステージイベント、景品付き縁起餅まきなどが行われます。
今話題の岩泉のむヨーグルトの無料配布(限定300名)もありますよ\(^o^)/
引き続き町内の特産品の販売や露天の出店ももちろんあります(*^_^*)

▲いわいずみ短角牛の串焼き

▲アユ、イワナの塩焼き

▲あんこたっぷりたい焼き

▲しいたけコーナーも

▲あまい味噌味の串餅
などなど・・・
岩泉の美味しいものがたくさんあります(*^_^*)
龍泉洞を見て、そして美味しいものを食べて
心もお腹も大満足な龍泉洞まつりに
ぜひお越しください\(^o^)/
みなさんこんにちは\(^o^)/
ゴールデンウィーク真っただ中の本日、龍泉洞にはたくさんのお客様にお越しいただきました!!

な・な・なんと本日の入洞者数
約6,000人!!!
▲鮎、イワナの串焼き、串餅にも大行列が!!
▲釣りまつりも大盛況!!
お客様が多くなるとお預かりするワンちゃんも多くなります。

▲ぎんくんです。すごくイケメン(*^_^*)

▲待っててね。

▲ちょっと寂しそうだったけど、おりこうさんで待っていました(^-^)
さてさて、明日・明後日は龍泉洞ゴールデンウィークの一大イベント
『龍泉洞まつり』です!!!

本日は、うれいら商店街にて龍泉洞まつり前夜祭が行われました。

▲うれいら商店街もたくさんの人で賑わっておりました♪

準備万端で明日・明後日みなさまのお越しをお待ちしております\(^o^)/
本日も夏のような日差しの龍泉洞です?
それでも、渓流を流れる水の音に涼しさを感じます。
現在の龍泉洞園地内の温度は26度。
洞内は一年を通して10~11℃ですのでひんやりします。
上に羽織るものをお忘れなくお持ちください。

本日から龍泉洞前の清水川にて
『龍泉洞・清水川渓流釣りまつり』を開催しております\(^o^)/
初日の今日は朝からたくさんのお客さまにお越しいただいております♪



▲きれいな清流で気持ち良さそうに泳いでるヤマメです。

▲さっそく釣れたようです(*^_^*)
『龍泉洞・清水川渓流釣りまつり』
本日5月1日から9月30日まで毎日開催いたします。
※増水時や天候等の自然条件によって予告なしに釣場の開設を中止することがあります。
【開設時間】
午前8時30分から午後5時まで
【区域】
岩泉町岩泉 清水川
【漁獲制限】
1人2Kgまで(計量チェックあり)
【日釣り券販売先】
龍泉洞レストハウス ?0194-22-2270
龍泉洞温泉ホテル ?0194-22-4141
ホテル龍泉洞愛山 ?0194-22-4111
日釣券購入の方には、龍泉洞観覧料が割引になります!!
大人1,000円→880円
高校生1,000円→630円
小中学生500円→370円
この機会に、龍泉洞と清水川での渓流釣りを楽しんでみてはいかがですか(^-^)
【龍泉洞・清水川渓流釣りまつり問い合わせ先】
小本川漁業協同組合 ?0194-22-3245(岩泉商工会内)
岩泉町役場経済観光交流課 ?0194-22-2111(内線544)
4月30日、午前10時頃の岩泉町の気温は、国道沿いに設置された温度表示によると、26度という汗ばむ陽気でした。今年も、岩泉町の西の玄関、早坂高原で、カタクリの花が美しく咲きました。

▲早坂高原ビジターセンターそばの、カタクリの群落

白い花はキクザキイチゲで、別名アメフリハナッコといい、「摘むと雨が降る」という言い伝えがあります。
カタクリの花言葉は「プリ・アモーレ」初恋です。

岩泉町の中心にそびえたつ、宇霊羅山です。ウレイラとはアイヌ語で、「霧のかかる山」という意味があります。
4月30日、宇霊羅山頂上から見た岩泉町です。

宇霊羅山は標高約600メートルで、約1時間程で頂上まで登ることができます。

しかしながら、石灰岩台地の断崖絶壁をロープ伝いに登る難所もあります。


スミレやヤマブキが咲いていました。
宇霊羅山は個人の私有地ですので、入山の際には、ご配慮をお願い致します。
本年10月1日に全国で国勢調査が実施されます。この調査を円滑に進めるために、5月1日、「平成27年国勢調査岩泉町実施本部(本部長=中居健一副町長)」を設置しました。

9月上旬頃から各世帯に国勢調査員が、調査の説明と調査票の配布のために、岩泉町内の各世帯を訪問する予定です。皆さんのご理解とご協力をお願いします。