中島青年会(西倉淳也会長・会員15人)は8月13~15日、写真展「中島 この1年」を中島地区多目的集会施設で開催しました。
同青年会は台風10号豪雨で氾濫した小本川の河川改修計画の代替案を提案して、地域の合意形成に努めた団体で、お盆で帰省した人たちに地域の復旧状況を伝えようと企画。
8月15日に家族3人で写真展を訪れた松本大(おおき)さん(東京都)は「妻の実家に帰省し、写真展を見に来ました。道路の状況やこの写真展で復旧するのは大変だなと感じました。中島地区の田植えができるようになるといいですね」と願っていました。

8月14日(月)龍泉洞は通常どおり営業しています。
朝8時現在の洞内の状況は、降り続く雨の影響で岩から染み出る水が増え、天井からのしずくが大きく、多くなっています。できればカッパをお持ちになるか、タオルや帽子など雨除けをお持ちになることをお勧めします。
また、足元の水たまりも増えています。サンダルやメッシュの靴などは足は濡れて冷たくなりますのでお避けください。なお、洞内気温は年間通じて10度前後です。
8月13日(日)龍泉洞は通常どおり営業しています。
朝8時現在の洞内の状況は、雨の影響で岩から染み出る水が増え、天井からのしずくが大きく、多くなっています。帽子やタオル、カッパなど雨除けをお持ちになるとお顔が濡れずに済みます。
また、足元の水たまりも増えています。サンダルやメッシュの靴などは足は濡れて冷たくなりますのでお避けください。なお、洞内気温は年間通じて10度前後です。
天気予報によると、あすの岩泉町も弱い雨が一日降り続く予定です(:_;)
8月12日(土)龍泉洞は通常どおり営業しています。朝8時現在の洞内の状況は、雨の影響で岩から染み出る水が増えているため、天井からのしずくが大きく、多くなっています。帽子やタオル、カッパなど雨除けをお持ちになるとお顔が濡れずに済みます。また、足元の水たまりも増えています。サンダルやメッシュの靴などは足は濡れて冷たくなりますのでお避けください。なお、洞内気温は年間通じて10度前後です。
8月11日(金)龍泉洞は通常どおり営業しています。朝9時現在の洞内の状況は、先日までの雨の影響でしずくが大きく、多くなっています。帽子やタオル、カッパなど雨除けをお持ちになるとお顔が濡れずに済みます。また、足元の水たまりも増えています。サンダルやメッシュの靴などは足は濡れて冷たくなりますのでお避けください。なお、洞内気温は年間通じて10度前後です。
小川地域振興協議会(守田敏正会長)は8月6日、こがわ産直市&歌謡ショーを開催しました。
23年から毎年開催されている産直市には、新鮮な野菜や果物などが並び、訪れた310人が買い物や歌謡ショーなどを楽しみました。
小川中学校のアトラクションを楽しみに来場した菊地夏美さん(34歳)は「毎年このイベントを楽しみにしています。台風災害があって小川地域も大変ですが、一時的でも活気があっていいですね」と笑顔を見せていました。
