年別アーカイブ: 2018

岩泉町・地図情報で災害に備える

2018年10月2日 | カテゴリー:ニュース 台風10号 東日本大震災

町とゼンリン盛岡営業所(平野誠治所長)は9月27日、災害時に地図提供の協定を締結しました。

住宅地図、広域図や住宅地図ネット配信サービスなどの提供を受け、災害時の安否確認や現場把握などに役立てます。

中居健一町長は「詳細な状況把握をしやすくなる。防災力強化につなげたい」と誓っていました。

協定書を交わし、握手する中居健一町長(左)と平野誠治所長

龍泉洞閉洞のお知らせ

2018年10月2日 | カテゴリー:情報 龍泉洞

【龍泉洞閉洞のお知らせ】
龍泉洞は台風24号による雨の影響で洞内が増水し通路が冠水したため、営業できない状況です。
そのため、本日10月2日(火)午前8時30分から龍泉洞は閉洞します。
閉洞期間は4~5日の見込みです。

なお、閉洞期間中、龍泉洞(地底湖のある鍾乳洞)はご覧いただけませんが、龍泉新洞科学館(展示物のある200メートルほどの鍾乳洞)は通常の半額料金でご覧いただけます。

龍泉洞の営業再開の際には公式ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどでお知らせします。

9月30日(日)龍泉洞の営業についてお知らせします

2018年9月30日 | カテゴリー:ニュース 情報 龍泉洞

9月30日(日)岩泉町龍泉洞は通常どおり営業しています。

営業時間は午前8時30分から午後6時です。(10月からは午前8時30分から午後5時までになります。)

台風の接近が心配です。岩泉町でも強めの雨が降っています。お出かけされる方はご注意ください。

【洞内の様子】
数日降り続いた雨の影響で、うえからしずく(水滴)が落ちてくるところがあります。お顔がぬれることもあります。洞内では傘を開けないほど通路がせまいところもありますので、傘よりもカッパ、フード付きパーカー、タオルや帽子などの雨除けになるものがあると便利です。洞内は気温が年間通して10度前後ですので、防寒対策にもなります。
頭上には屋根をかけていますが、落ちて跳ね返るしずくや足元に水が溜まっているところもありますのでご了承ください。

 

 

10/7(日)『あっか感謝祭』中止のお知らせ

2018年9月28日 | カテゴリー:ニュース 台風10号 情報

10月7日(日)に開催を予定しておりました『あっか感謝祭』は、台風25号接近による影響を考慮し、

〖中止〗することになりました。

楽しみにしてくださった皆様には、大変申し訳ありません。

 

◎問い合わせ・・・安家地域振興協議会(岩泉町役場安家支所内)

電話:0194-24-2111

 

 

10月7日(日)は龍泉洞秋まつりです!

2018年9月28日 | カテゴリー:ニュース 情報 龍泉洞

だんだんと日が沈むのが早くなってきましたね。朝夕は肌寒く感じることも多くなってきました。夏も終わり次の季節、秋の近づきを感じます。
というわけでおまちかね、龍泉洞秋まつりのおしらせです!

【イベントのお知らせ】
台風10号による被災を乗り越え、再開した昨年の龍泉洞秋まつりから1年、2018年の龍泉洞秋まつり開催します!

「旬の小屋in龍泉洞」では岩泉町の松茸、山田町のかき、宮古市のさんまと秋を彩る味覚が満載。臨時売店のほかキッチンカーも登場します!
ステージイベントでは龍ちゃん太鼓の披露や岩泉高校生の吹奏楽演奏、中野七頭舞演舞もあります。初登場の森暁音さん、*はなおと*さんも必見ですよ。

平成最後の龍泉洞まつりに皆さまお越しください。

10月から龍泉洞の営業時間が変わります

2018年9月28日 | カテゴリー:ニュース 情報 龍泉洞

10月1日(月)から龍泉洞の閉洞時間が午後5時になります。一時間早くなりますのでご注意ください。
龍泉洞は所要時間が30分から40分ほどで、龍泉新洞科学館は10分から15分ほど、合わせて1時間です。

【営業時間】
10月~4月(午前8時30分から午後5時)
5月~9月  (午前8時30分から午後6時)

広報いわいずみ10月1日号をホームページにアップしました

2018年9月27日 | カテゴリー:ニュース 台風10号 情報 文化・スポーツ

広報いわいずみ10月1日号をホームページにアップしました。

https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2016030300124/

スマートフォンでも広報いわいずみを読むことができます。

「マチイロ」をダウンロードし広報いわいずみを登録することで、毎月発行日にお知らせが届き、いつでも広報紙を読むことができます。

ご利用はこちらから↓

http://machiiro.town/lp/iwate_iwaizumi

岩泉町・絵本サロン、親子で楽しむ

2018年9月26日 | カテゴリー:ニュース 文化・スポーツ 東日本大震災

3.11絵本プロジェクトは9月24日、小本津波防災センターで絵本サロンを開催しました。

家族連れなど20人が集まり、絵本の読み聞かせのほか、絵本クイズラリー、絵本のプレゼントなどを楽しんでいました。

同プロジェクトは小本津波防災センターの「三鉄こども図書館」のリニューアルを手掛けた団体で、絵本サロンの開催は昨年に続き、2回目。

家族3人で参加した澤本あゆみさんは「今まで見たことがない読み聞かせで、子どもと一緒に楽しめました」と喜んでいました。

 

第32回南部牛追唄全国大会開催まであと少し

2018年9月25日 | カテゴリー:ニュース

今月末 9月29日(土)、30日(日)の2日間、岩泉町民会館において、

『平成30年度 台風災害復興祈願 第32回南部牛追唄全国大会』を開催いたします。

 

 

一般の部:100名、70歳以上の部:42名、年少者の部:26名、

合計:168名の参加申込をいただいております。

北は北海道から、南は岡山県まで、全国からのご参加を頂いております。

 

また、年少者の部には、岩泉小学校から9名、浅内小学校から6名、

南部牛追唄大好きな元気いっぱいの町内の児童さんからもご参加いただきます。

 

そして、決勝大会のある大会2日目 30日(日)には、

ご来場の皆さんに、岩泉町の特産品が当たる抽選会を行います。

はずれても「龍泉洞のじっ茶ばっ茶」が貰えますよ!

 

全国から集まった南部牛追唄愛好家の唄声を聞きに、

ぜひ皆さん岩泉町までいらしてください。

 

大会関係者一同、お待ちしております!

 


 

 

 

 

 

▲△▲昨年度、審査員特別賞を受賞した岩泉小学校の写真です。

 

 

岩泉町・気球から見る町の景色

2018年9月25日 | カテゴリー:ニュース 文化・スポーツ

一関・平泉バルーンフェスティバル実行委員会は9月16日、岩泉小学校で熱気球体験搭乗会を開きました。

晴天の下、多くの家族連れでにぎわいました。

家族で体験搭乗をした三上さやちゃん(6歳)は「浮かぶ瞬間はドキドキした。上から見える景色はきれいでした」と笑みを浮かべていました。