11.12.6の龍泉洞 『知る人ぞ知る』②
龍泉洞が鍾乳洞だ、ということで、
みなさまいろいろなイメージを持たれてるんでしょうね。
ときどきこんなご質問をいただきます。
『長靴をはいた方がいいですか?』
『ヘルメットって貸していただけるんですか?』
『ロープで登らなきゃいけない場所があるんですか?』
ご安心くださいませ。
洞内の観光コースは整備されており、長靴もヘルメットも不用です。
ロープで登るところもありませんし、階段には手すりがあります。
ふらりと立ち寄っていただいて全然OKでございますよ!
とは言うものの。もちろん鍾乳洞ですので、ちょっとせまいところも
あります。
お客様がちょっと腰をかがめて、下向き加減で、
早足で通り過ぎがちな場所で、あえて今回写真を撮ってみました。
この写真だけでどこだかわかっちゃう人は龍泉洞通ですね。
百間廊下、玉響の滝を過ぎたところ、龍の淵の手前です。
床板の番号は『90』の直前です。
なかなか立ち止まるポイントではないのですが、
前回ご紹介した百間廊下同様、断層の裂け目であることがよくわかる、
ちょっぴり洞窟探検気分を味わえる場所ですね。
で、今回も同じ場所でしゃがんでみました。
せまい場所ながら、こうやって見ると
まだまだ奥行きがあるぞ、と思わせてくれますね。
次回は、最大の撮影ポイントに入っていきましょう(^^)