龍泉洞夏まつり!!第二弾
今日の預かりわんこちゃんです。
早く飼い主に会いたくて身を乗り出している様がかわいくてついつい撮ってしまいました?
さて!龍泉洞夏まつりのご紹介!第二弾です。
鵜鳥神楽の次は、龍ちゃん太鼓の皆さんです!
力強い演奏をして頂きました!!
去年の夏まつりの際は龍ちゃん太鼓の皆さんの演奏で大雨が吹き飛んだのです!
今年は雨の勢力が凄かったですが、それでも全ステージできたので、やっぱり効果があったのかも!?
次は日本舞踊、翆清会の皆様の演技です。
弱雨の雰囲気がますます色っぽさを強調しているような気がしました!
このアングルもいい感じですね!
最後は先生による舞。やはり、迫力がありました!
雨の中ありがとうございました!
この頃、雨もピークを迎え、二階の休憩所はこの通り!
この日は特別に3月に行われた洞内コンサートの様子を流しました(^^)♪
次は岩泉高校吹奏楽部の皆さんです!
本当は、人数が多くてステージの前で演奏して頂く予定だったのですが、急遽ステージで演奏して頂きました(>_<)
座って演奏するはずが、大きい楽器以外は立ち演奏へ。。。
本当にありがとうございます!!
先生もステージぎりぎりまで下がっての指揮。
窮屈な中、元気いっぱいの演奏で盛り上げてくれました(^O^)/
雨の中、沢山の人が足を止め、聞いて下さいました(^O^)/~♪
次は毎回出演頂いております、すづがあカッパちんどんの皆さんです!
今年で結成2年目になります。
お祭りらしい、見た目も音楽も賑やかです 😛
この日は新曲も披露して下さいました!
いつも、お客さんの周りをぐるぐる回る演奏スタイルですが、雨のためステージでの演奏でした。
お次は南部牛追唄保存会の皆様!
今回は三味線の先生にも来て頂いたようです。
この曲は岩泉町で南部牛追唄の全国大会が開かれるほど地元の人にとっては身近な曲なのです。
最後にその牛追唄を歌って頂きました(*^_^*)
トリを飾るのは岩泉高校郷土芸能同好会による中野七頭舞です!
部長さんの挨拶、本当にしっかりしていて素晴らしかった!!!
夏まつりのあとすぐに郷土芸能同好会の皆さんは茨城県で開催される大会に出場予定でした。
そのため、先生には事前に『 雨が降ったら辞退します 』とのお言葉を頂いていました。
この日は一瞬止む時間もありましたが、そうかと思ったらまた降ったり。。。
なかなか判断がつかず、『先生の判断にお任せします』とお願いしました。
すると、生徒の方から是非雨の中でも演技をしたいとのことで出演して頂けることになったのです!
本当に皆さんのやる気に脱帽です(;_;)
臼を使った演技は初めて見たな、と思っていたら、この中にはお餅が入っていて、お客さんに向かって餅が投げられました。
餅投げ、第二弾です。
息の揃った演技は圧巻です。
先生もしっかり動画撮影!!
雨の中、本当にありがとうございました!!
この後行われた第38回全国高等学校総合文化祭の郷土芸能部門、伝承芸能部門で何と堂々の第2位・優秀賞(文化庁長官賞)を受賞されたようです!
おめでとうございます!!!
華やかな七頭舞でステージは無事締めくくられました。
龍泉洞夏まつり、最後の企画のキーを握るのは、インタビューを受けているこのカップル!!
チェーンソーアートの実演【第二部】です!
このお二人には、ここで完成した『恋人の聖地』モニュメントに銘版をはめこんで頂きました!
こちらの作品については制作開始から設置まで本当にお時間かけて頂いたので次回ゆっくりとご紹介したいと思います!
今年の夏まつりもまた雨に見舞われてしまいましたが、
それでも4,000人ものお客さんがいらっしゃいました。
出演・出店者の皆様、関係者の方々のご協力のおかげです!!
次は10月の秋まつりです(^O^)/