年別アーカイブ: 2009

道の駅いわいずみリフォーム中

2009年11月20日 | カテゴリー:ニュース

岩泉町は、道の駅いわいずみの改築工事を進めています。
町内乙茂にある道の駅いわいずみは、岩泉町の特産品を中心にした品揃えで人気のある売店「わくわくハウス」やレストラン、産直の 「わくわく市場」とともにお買い物が楽しめます。
工事内容は、道の駅トイレ改築や売店等の内部改修で、工事期間は来年3月
中旬までを予定。
店内の営業は続けております。工事期間中は、ご迷惑をおかけいたしますがご協力お願いいたします。

110105
▲ 改築予定の「道の駅いわいずみ・わくわくハウス」
110104
▲ 道の駅トイレの改築工事を進めています。

万一の火災に備える 町役場で消防訓練

2009年11月19日 | カテゴリー:ニュース

kunren-IMGP1244

 11月19日(木)、町役場では庁舎での火災を想定した消防訓練を行い、避難手順や人工呼吸法、心臓マッサージ、AED操作、消火器使用法などを確認しました。

 これからの季節は空気が乾燥し、暖房などで火気を使用する機会が増えますので、家庭でも万一の火災に備えて消火器の置き場所や非常持ち出し品などを確認しておきましょう。

岩泉の特産品・龍泉洞コーヒー

2009年11月19日 | カテゴリー:ニュース

coffee

龍泉洞コーヒーはモンドセレクションで世界最高品質賞を受賞したものです。

また日本名水百選「龍泉洞の水」を使用しております。

寒い季節には、あったか~い龍泉洞コーヒーでもいかがででしょうか?

岩泉線撮影スポット紹介② 川代

2009年11月19日 | カテゴリー:ニュース

KAWADAI-DSC_6133

浅内駅と大川駅の中間地点の高台にある「川代」集落。ここからは山と田んぼの間を走り鉄橋を越える列車が撮影できます。
田植えや稲刈りのシーズンなど季節感あふれる1枚が狙えます。

ブルッ!朝、岩泉

2009年11月19日 | カテゴリー:ニュース

11001332
早朝の気温は氷点下2度。山間はもっと気温が低いですね。寒い朝が続きます。

09.11.19の龍泉洞 『寒!冷!』

2009年11月19日 | カテゴリー:龍泉洞

09.11.19

今朝8時の気温=マイナス2℃  寒いです・・・。もちろん、凍ってます・・・。

11月中旬の雨続きのためか、龍泉洞口の滝が復活しています!

この時期としては珍しく、水量の多い龍泉洞。ダイナミックです!

(11/20~21の更新は、お休みです。zzz)

伝統の舞を継承「大牛内分校日記」

2009年11月18日 | カテゴリー:ニュース

18日(木)、岩泉町立小本小学校大牛内分校(菊池和子校長・児童14人)の感謝祭が行われました。
祭りのテーマは「気持ちのこもった感謝祭に」。14人の児童全員と学校関係者や地域の人たち約50人が参加しました。
大牛内分校は、地域の人々から多くの協力を得て学習活動を充実したものにしています。
校庭の整備作業や、水田を借りて田植え、稲刈り体験、畑地を利用した長いもの学習など、地域の人たちが一体となって学校活動を応援してくれています。
児童たちは、全校発表で地域に伝わる大牛内七ツ舞や音楽活動を披露。学習活動で収穫したもち米で餅つきをし、会食準備をするなど、「いろいろありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えていました。
1100116
▲ 凛として舞う「大牛内七ツ舞」・全校14人が伝承活動(動画あります)

大牛内七ツ舞は、神楽の一種で天保時代頃に中里、岸地区に伝えられたものといわれ、大牛内開拓時代に中里出身の武田新九郎先人が、大牛内の自宅庭先で青年に指導したもので、昭和24年に地元神社へ奉納されました。

その後、活動が数年途絶えかけた時期がありながらも、開拓者の不屈の精神により細々と舞継がれ、小中学生を主体に再編成されながら昭和50年第9回岩泉町郷土芸能大会に参加してから今日に至っています。

舞いは、「道具取り」「横ばね」「鳥居がかりちらし」「組ちらし」「五方の矢」「道具納」があり、七ツ道具で大地を切り拓き清め、悪魔を祓いながら進んだ様子を表現したもので、五穀豊穰、家内安全などを祈願して踊られているものです。

1100119
▲ 田植えから稲刈りまでお世話になりました(箱石のおばあちゃん)
1100120
▲ 校長先生も手ほどき
1100122
▲ いよいよ出来上がりだぞ
1100132
▲ 11月18日小春日和の昼下がり
1100131
▲ 大牛内分校。昭和20年代に建てられた校舎
1100127
▲ 児童の作品から1点
1100123
▲ 昔懐かし板張りの廊下。手入れが行き届いてピッカピッカ。団塊世代諸君ご覧あれ

岩泉の「これ何ですか?」⑤

2009年11月18日 | カテゴリー:ニュース

hatsudensho-IMGP1227

 山の中腹に1件だけぽつんとある建物。もしかして秘密工場?

 これは岩泉発電所。昭和15年から町内に電気を供給し続けています。建物から下に伸びる大きな管を水が流れ落ちるエネルギーを利用してタービンを回し、発電します。出力は5,800キロワット。

 岩泉に発電施設が整備されたのは岩手県内で6番目だったと聞いています。(別の場所にある現在の「岩泉第二発電所」)現存する水力発電所では県内で4番目に古く、水が町にもたらす恩恵は計り知れません。岩泉第二発電所は、おって紹介します。

岩泉幼稚園「生活発表会」

2009年11月18日 | カテゴリー:文化・スポーツ

11月15日(日)、リニューアルオープンした町民会館で、元気いっぱいの園児のみんながダンスや歌を披露してくれました☆
観に来ていたお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんたちも思わずにっこり:-P

IMG_72761

わっしょい!わっしょい!おまつり忍者だぜぃ~!!

出番待ちの園児たちもノリノリです:lol:

保護者のみなさんの美声が響きます♪

演劇「十二支のはじまり」

「ゆうやけこやけ」を手話で歌ったよ♪♪客席のみんなにも教えたよ☆