月別アーカイブ: 2010年 4月

10.04.09の龍泉洞 『すぅ~!』

2010年4月9日 | カテゴリー:龍泉洞

10.04.09-1

今朝8時の気温=3℃ 青空と冷たい空気に深呼吸・・・。

10.04.09-2

龍泉洞からあふれ出す水は、朝日にキラキラ・・・。

自然の息吹を、もう一度深呼吸・・・。

大規模林道・岩泉町種倉地区で土砂崩れ

2010年4月8日 | カテゴリー:情報

大規模林道八戸川内線種倉地区で土砂崩れがあり復旧中です。当分の間、通行止めになりご迷惑をおかけします。
釜津田方面への通行は迂回路(県道大川松草線)を利用してください。
220408-2
▲ 種倉地区の崩落現場(4月8日)

いわいずみ:広い町は入学式ラッシュ

2010年4月8日 | カテゴリー:ニュース

岩泉町は日本有数の広い町です。この広さは東京23区に横浜市を足したくらいで、約1万1400人が暮らしています。
新年度の4月6日から8日にかけて町内は入学式ラッシュです。
町内には12小学校・1分校と6中学校があり、合わせて小学生82人、中学生92人が入学しました。
小規模校ですがみんな元気いっぱい「いわいずみっこ」入学生です。

220406-5
▲ 大川小学校(高橋善裕校長・児童11人)。3人が入学しました。
220407-16
▲ 小川小学校(菅原文彦校長・児童26人)。入学生3人の入場です。
220407-21
▲ 小川小学校入学おめでとうアトラクション
220406-15
▲小本中学校(小野佳保校長・生徒40人)。16人の入学生を在校生が歓迎。

岩泉町:昨年度の情報公開は11件

2010年4月8日 | カテゴリー:ニュース
TUNED-D2H_3589【総務課】昨年度中の情報公開制度及び個人情報保護制度の実施状況をお知らせします。詳しい内容については、4月15日から役場本庁と各支所前の掲示板で確認できます。個人情報保護制度を利用した開示請求などはありませんでした。◆情報公開請求の内訳…総務課7件、経済観光交流課4件、計11件(うち10件が全部開示、1件が部分開示と決定)

◆問い合わせ…総務文書室(内線306)

緊急通報装置のご利用を

2010年4月8日 | カテゴリー:情報

TSUUHOUSOUCHI-IMGP0060

65歳以上の1人暮らし高齢者などが、急病や災害などの緊急時に、簡単な操作で受信センターに通報できる装置を希望者の自宅に設置します。日常の話し相手や相談にも利用できます。希望する人は、電話で申し込んでください。後日調査し、正式に設置を決定します。

◆設置対象者…65歳以上の人だけで構成する援護が必要な世帯  ◆今年度設置予定台数…10台

◆申込先…町民課長寿支援室(内線220)

冬期通行止め解除の予定

2010年4月8日 | カテゴリー:ニュース

TSUUKOUDOME.※表をクリックすると少し大きくなります。

 春の便りが聞かれる今日このごろですが、冬期通行止めの区間もまだあります。山菜採り等の際はご注意を。

歴史民俗資料館に行こう!

2010年4月8日 | カテゴリー:情報

SHIRYOUKAN-DSC_4781

 町歴史民俗資料館では、毎週水曜日に開館して皆さんのお越しをお待ちしています。館内には昔の家屋を復元したスペースや古い農具など、さまざまな民俗資料を展示しています。

 5月2日(日)、3日(月)はゴールデンウイークにあわせて開館します。ご家族お友達、誘い合わせのうえぜひご来館を。

岩泉町小川中には19人入学

2010年4月8日 | カテゴリー:ニュース

TUNED-DSC_0774

 4月7日(水)、町立小川中学校(関根正彦校長、生徒63人)で入学式が行われ、19人の入学を祝いました。