
5月10日(月)、保健センターでは旧事務室に新たに整備した子育て支援センターが開所され、約10組の親子が大型紙芝居などを楽しみました。同センターは0歳~就学前までのお子さんとその家庭や妊婦を対象に親子で自由に遊べる場、いろいろな人と出会える場、育児情報の交換や相談の場としてみなさんに活用していただくところです。
利用できる時間は平日の午前10時から午後3時までです。
子育てに疲れたり不安を感じたとき、一緒に子育てをする友達が欲しいときなど、気軽に子育て支援センターをご利用ください。

今朝8時の気温=9℃ 気温の変動が激しいですね。
龍泉洞は、桜があっという間に散ってしまい、
木々の緑が、いっせいに芽吹こうとしています。
龍泉洞口にあふれ出す水辺には、散った桜の花びらが集まっています。

5月9日(日)、町立岩泉中学校(佐々木 哲哉校長、生徒129人)では、全校生徒参加の体育祭が開催されました。騎馬戦や綱引き、リレーなど多彩な種目での接戦に、応援合戦にも熱が入っていました。
連休中は快晴が続いた岩泉地方。
本日は曇天模様ですが、庁舎から見える山々はご覧のとおり新緑の候。
静寂な自然の中、花は咲き、鳥はさえずり、蝶が飛ぶ・・・・・・



今朝8時の気温=15℃ 曇り空の朝です・・・。
4/30に咲き始めた桜も、ゴールデンウィークの暖かさで、
早くも、葉桜に・・・。
気がつけば、山々も新緑が目立つようになりました!
岩泉の春は駆け足です。
※5/8~9日の更新は、お休みです。zzz
岩泉町内の道路を走っていると、今は山吹がそこかしこで満開です。桜が終わりかけると、山吹の花が明るく町内を彩る岩泉の春です。
▼晴れた日は、山吹の花の色で山際が黄金色に輝くようです。

▼もちろん土手でも満開です。

▼山吹は春の季語のひとつです。岩泉は今、どこもかしこも春がいっぱいです。

岩泉町と盛岡市の境界にある早坂高原は、四季折々に様々な花が咲きます。その中でもカタクリの群落の素晴らしさは県内有数と言われています。今年は雪が遅くまで残りましたが、いよいよカタクリの花がきれいに咲きました!
▼5月8日現在の写真です。キクザキイチゲの白い花とのコントラストも可愛らしい様子。

▼まだまだつぼみがありました。ぜひ週末は早坂高原へお越しください。

▼車道のすぐ側にもたくさん咲いているので、車窓からも楽しめます。
