
今朝8時の気温=3℃ 暖かい気温とは裏腹に、凍結路。「ヒヤリ(汗)」とした方も多いのでは?
さて、龍泉洞園地ライトアップを本日から行います。(写真は昨年のものですが、、、)
12/1から12/31まで、時間は16:00~19:00です。
【イベント告知】
龍泉洞大冒険、謎を解く勇者、募集中!
11/1~12/31の期間、岩手・岩泉町の龍泉洞において開催される「龍泉洞大冒険2~残されし、龍の謎~」では、謎の暗号を解き、宝物を探す勇者を募集しています。
開催期間:11/1(月)~12/31(金)
9:00~15:00まで、1時間に1組の参加(1日限定7組)
前日までに、予約をお願いします。
申 込 先:龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)
そして、
龍泉洞で、あなたの『サプライズ』、お手伝いします!
「子どもの誕生日をお祝いしたい!」けど、『びっくりさせたい!』、
「彼女にプレゼントを渡したい!」けど『恥ずかしい~!』と思っている皆様。
そんなあなたの思いを、龍泉洞大冒険の宝箱に入れて、鍵を開けてもらってはいかがですか?(宝箱の中は、タテ30㎝×ヨコ35㎝×高さ20㎝程度です。)
ご相談は、龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)まで。
牧草はいわいずみ短角牛や乳牛の大切な食べ物のひとつです。
特に冬場には欠かせない飼料です。
秋の最後に収穫した牧草はロール状態で畜産農家に運ばれます。

(岩泉農業振興公社)
直径125センチのロールは約400キログラム。1個のロールは約30頭の乳牛1日分の飼料

11月27日(土)、安家地域振興協議会(会長 合砂哲夫)は安家地区の生活道の調査を実施しました。

▲▼ガードレールの状況や路面のひび割れ等を確認しました。

当協議会では今回の調査結果をまとめ、町・県と協力して改善を目指します。
11月28日(日)町立門小学校において、第32回小川地区歳末たすけあい演芸会(主催:岩泉町
社会福祉協議会小川支部 支部長:伊東勝幸)が開催されました。
歌や踊りを熱演する出演者に対し、約600人の観客から拍手や歓声が送られていました。
▲小川保育園児による踊り「choo choo TRAIN」は、まさにちびっこEXILEでした。

▲救沢念仏剣舞 小さな踊り子の登場に会場から歓声と笑いが沸き起こりました。
?
▲人気のAKB48「会いたかった?」を熱踊! 「き~み~にぃ~~!!」

▲ 大川小学校は児童数14人の小規模校ですが皆元気いっぱい

▲ 本日のメニュー。岩泉産食材が満載

▲ 報道機関の皆さんも取材にきてくれました
11月29日(月)は「い・い・に・くの日」。岩泉町内の小中学校では給食に短角牛肉を使った「ビーフ・ストロガノフ」が出されました。
町立大川小学校では、全校児童と生産者らの会食会が行われ、会話を楽しみながら町の食材を味わっていました。
大好評開催中の「龍泉洞大冒険2」。この地底湖の底に住むという龍からの謎を解くべく、続々と勇者がここ岩泉町・龍泉洞を訪れています。

▲龍泉洞の地底湖は、お客様が「ちいさい海だ!」と歓声をあげる青さと美しさです。

▲今日は花巻市からお越しの高橋さんご家族が龍の謎を解くべく挑戦。地図を片手に鍾乳洞の奥へ…

▲「あった!」「見つけたところに印付けよう!」チームワークで、龍泉洞に隠された宝箱を次々発見。

▲見事すべての暗号を発見。さぁ、次は見付けた暗号を組み合わせて宝のカギを探せるでしょうか?

▲コウモリにも会えた高橋さんご家族。コウモリに会えた人はラッキーらしいので、宝のカギも見つかる筈!

▲宝のカギも見事発見してお宝もゲット。やったね!大満足のピースサインです。

▲大活躍のお兄ちゃんとお姉ちゃんもにっこり。「また挑戦するぞー!」お待ちしてます!
『龍泉洞大冒険2』は12月31日(金)までの毎日、9時~15時受付で開催中です。
参加希望者は前日までに「龍泉洞事務所」電話:0194-22-2566 まで予約をお願いします。
龍泉洞大冒険2 詳しくはこちら → http://www.town.iwaizumi.lg.jp/eventguide/246-2010-10-27-02-55-05.html
道路整備を求める全国道路利用者会議等関係4団体主催の全国総決起大会は25日、東京都で開かれた。
会場の日比谷公会堂には全国都道府県や市町村関係者が参加。縮減が続く道路関係予算の拡充や地方が真に必要とする道路整備等、国の支援を緊急要望した。

▲ 安全・安心のみちづくりを求める全国大会は、国の将来ビジョンを求める声が集中した。

▲ 日比谷公会堂

11月28日(日)、国土交通省三陸国道事務所が事業を進めてきた三陸北縦貫道路「中野バイパス」(自動車専用道路・延長6.2キロ)が全線開通しました。今回の開通で最急縦断勾配が10パーセントを超える交通の難所「中野坂」を回避し、快適・安全な往来が実現しました。
寒い日が続いていますが、龍泉洞内の気温は年中一定です。龍泉洞へのアクセスは「岩泉龍泉洞IC」。新しい道路を走って、龍泉洞に遊びにいらしてください。
11月28日(日)、国土交通省三陸国道事務所が事業を進めてきた三陸北縦貫道路「中野バイパス」(自動車専用道路・延長6.2キロ)が全線開通しました。
今回の開通で最急縦断勾配が10パーセントを超える交通の難所「中野坂」を回避し、快適・安全な往来が実現しました。
岩泉町は中野バイパスの開通に併せて開通記念「龍ちゃんウォーキング」を開催。
自動車専用道路を歩く機会はこの日限りのイベントに岩泉町・田野畑村の200人を超える住民が参加。
鵜の巣断崖ICから新設された「岩泉龍泉洞IC」までの4.7キロメートルのウォーキングを満喫しました。