師走入りし歳末商戦たけなわ。
道の駅いわいずみに「龍泉洞の水タワー・クリスマスバージョン」お目見え。
龍泉洞の水とコカコーラのボトルがベストマッチですね。

有芸小中学校では去る11月22日、中学生が総合学習の時間に豆腐づくりを学びました。
有芸小中学校では大豆を栽培しており、大豆から豆腐になるまでを一貫して学習しています。

▲大豆を1日以上水に浸したあとに、この機械で細かく砕きます。

▲砕いた大豆はこの釜に入れ、豆乳を作ります。

▲豆乳が出来たらば、にがりを入れ、ゆっくりと混ぜます。

▲徐々に固まってきた豆腐を型に流し込みます

▲蓋をして、重石を乗せて固まるのを待ちます。

出来あがった豆腐は、11月24日に学校で行われた収穫祭において、生徒、父兄に八杯豆腐としてふるまわれました。

▲みんなで作った食べ物はおいしいね!!

「犬を放し飼いにしている」「散歩中のフンを片付けない」などの苦情が寄せられています。飼い主は他人に迷惑をかけないように責任を持って管理しましょう。
早朝、犬を解放して「散歩」をさせているのを見かけることがありますが、たいへん危険なことです。「腰が痛い」「体調が悪い」などの事情もあるかもしれませんが、犬が轢かれるばかりでなく、路面が凍結するこの時期、重大な自動車事故にもなりかねません。絶対やめましょう。
四季折々に美しい佇まいを見せてくれる清水川(しずがわ)は、龍泉洞からの伏流水が流れ込む清らかな川です。








安家郵便局の窓口脇には、ふる里を感じることができる場所があります。
ここには安家地区の方々が提供した物が展示されています。
あなたも安家でふる里を散歩してみませんか?





平成22年12月3日4時14分に宮古地域に暴風警報が発表になったことに伴い、同4時14分に岩泉町災害警戒本部を設置しました。
―――――――――――――――――――――――――――――
平成22年12月3日 4時14分 盛岡地方気象台発表
宮古地域
暴風、波浪警報
大雨、雷、洪水、高潮注意報
平成22年12月3日 11時10分 盛岡地方気象台発表
宮古地域
大雨、洪水、暴風、波浪警報
雷、高潮注意報
平成22年12月3日 17時17分 盛岡地方気象台発表
宮古地域
波浪警報
雷、強風、洪水注意報
平成22年12月3日 23時18分 警戒本部廃止

今朝8時の気温=9.5℃ 風雨が強し。 龍泉洞内は変わりなし。
※12/4~5の更新は、お休みですzzz。
【イベント告知】
龍泉洞大冒険、謎を解く勇者、募集中!
11/1~12/31の期間、岩手・岩泉町の龍泉洞において開催される「龍泉洞大冒険2~残されし、龍の謎~」では、謎の暗号を解き、宝物を探す勇者を募集しています。
開催期間:11/1(月)~12/31(金)
9:00~15:00まで、1時間に1組の参加(1日限定7組)
前日までに、予約をお願いします。
申 込 先:龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)
そして、
龍泉洞で、あなたの『サプライズ』、お手伝いします!
「子どもの誕生日をお祝いしたい!」けど、『びっくりさせたい!』、
「彼女にプレゼントを渡したい!」けど『恥ずかしい~!』と思っている皆様。
そんなあなたの思いを、龍泉洞大冒険の宝箱に入れて、鍵を開けてもらってはいかがですか?(宝箱の中は、タテ30㎝×ヨコ35㎝×高さ20㎝程度です。)
ご相談は、龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)まで。

12月から町民バスなどの各路線で運行時刻が変更になりますので、お知らせします。
(1)変更日:平成22年12月4日(土)~
※JRのダイヤ改正に伴う変更。
・三陸鉄道北リアス線
・町民バス 小本線
(2)変更日:平成22年12月11日(土)~
※JR岩泉線代行バスの冬季期間の積雪等による道路状況を考慮。
・JR岩泉線代行バス
・町民バス 大川・釜津田線
・町民バス 有芸線
・町民バス 沢中・夏節線
・町民バス 鼠入線
・町民バス 国境線・上荒沢口線
岩泉町認定こども園(仮称)の建設工事は順調に進んでいます。
建物は日本建築の伝統的な雰囲気の外観が特徴です。
正面玄関のエントランス上部には丸いデザインの窓が・・・・(写真参照)
来年1月下旬の完成を目指す工事現場は、多くの建設業者スタッフが行き交っています。
安全施工を祈ります。

2010年の締めくくり12月。今年も残すところ後一月。
今朝の道路状況は、日のあたらないところは滑りやすい状態でした。
岩泉町は穏やかな日和ですが峠からは雪だよりも。
交通安全に心がけましょう。
