年別アーカイブ: 2011
町イチ!村イチ!2011~町村から日本を元気にする~ 出店します!!
全国933の町や村のうち、約250町村が一堂に集まる物産イベント「町イチ!村イチ! 2011」(主催:全国町村会、後援:読売新聞社ほか)が12月3日(土)、4日(日)に東京国際フォーラムなどで行われます。
岩泉町でも東北ブースに出店しますので、お楽しみに。
イベント当日は、各町村の自慢の特産品の展示即売や食べ比べ、飲み比べができます。また、各地の郷土料理や伝統芸も楽しむことができます。「ゆるキャラ」で人気のご当地マスコット約50体が登場。東日本大震災からの復興支援の取り組みを紹介するコーナーもあります。入場無料ですので、お気軽にご来場ください。
「町イチ!村イチ! 2011」開催概要
イベント名: | 町イチ!村イチ!2011 ~町村から日本を元気にする~ | |
日時: | 2011年12月3日(土) 12:00~19:00 | |
4日(日) 10:00~17:00 | ||
会場: | 東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3-5-1) 展示ホール1&ロビーギャラリー | |
有楽町駅前地上広場(東京・有楽町駅前) | ||
主催: | 全国町村会 | |
後援: | 読売新聞社ほか | |
入場料: | 無料 |
◆イベント当日、来場者の皆さまに各日先着1万人限定で、オリジナルエコバックのプレゼントも!
心一つに(小川地区歳末たすけあい演芸会)
11月27日(日)第33回小川地区歳末たすけあい演芸会が開催されました。
今年の演芸会は「震災復興支援」をテーマに津波で被災した小本地区の方を招待したところ、35名の方が参加してくださいました。。
25団体が歌や踊り、バンド演奏などを披露し、小本地区の方が退席される際には、会場全員で「上を向いて歩こう」の歌と小川中学校生徒によるエールが送られ会場が一つになりました。
熱演の出演者の皆さん、お手伝いしてくださったスタッフの皆さん、そして見に来てくださった皆さん、ありがとうございました!
お預かりした善意の一部は小本地区復興のための義援金として町に送られます。
▲思わず顔がほころぶ小川保育園のかわいいお遊戯
川崎市スポーツ協会から岩泉町に善意
11月29日は、「いいにくの日」
岩泉町が三陸沿岸道路・町震災復興事業の説明会を開催
年賀状のご準備はお済みですか?
この度、岩手県で「三陸復興」のメッセージを込めた年賀状フリー素材を作成しました。当町の「龍泉洞」をはじめ、沿岸地域の観光地を使っています。一年の始めのごあいさつに、頑張っている沿岸地域、そして負けない岩泉町「龍泉洞」の姿を、大事な方へお届けください。
「岩手県」公式HP内「三陸復興年賀状フリー素材」はこちら http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=35646
ロゴの「三陸復興」は女流書家金澤翔子さんの書かれたものだそうです。金澤翔子さんは、2012年1月から放送の大河ドラマ「平清盛」の題字も書かれています。
さて、来年の干支は辰年。日本三大鍾乳洞・龍泉洞公式ブログ「龍泉洞ぶろぐ」でも、龍泉洞にいる龍たちを年賀状に使えそうなアングルでご紹介しています。こちらからもぜひどうぞ。
「龍泉洞ぶろぐ」内11月11日~11月16日「ご準備はお早めに」①~⑤
http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/~ryusendo/wordpress/page/2
そして「龍泉洞」は年中無休!年末年始も営業しています。1月1日(日)~1月3日(火)の3日間は「正月三箇日おもてなし振る舞い会」で、龍泉洞入洞者におしるこやホットミルクなどをサービスします。新年の始めは龍泉洞で心を清めて過ごしませんか?
▼「正月三箇日おもてなし振る舞い会」の様子。 この冬は平成24年1月1日~1月3日 午前10時~午後3時で開催。
第30回有芸地区歳末助け合い芸能祭
11月27日(日)有芸小中学校体育館にて、第30回有芸地区歳末助け合い芸能祭が開催されました。
いただきました善意は、住民福祉向上等の費用に充てるために「たすけあい募金」として活用させていただきます。多くの方にご来場いただき、感謝いたします。
▲有芸小中学校の先生方による「あたりまえ体操」。先生方のお茶目な一面を観に、児童生徒は席の最前列を確保していました!
▲有芸地区村づくり推進協議会による「楽しい日曜日」。かわいい振り付けに会場が盛り上がりました。
▲肘葛・田茂宿地区による「てっぱんダンス」。息が合ったダンスでした!
▲栃の木・皆の川地区による「拳節(けんぶし)」に合わせた踊り。地区に伝わる民謡で、長年歌い継がれているとのこと。
11.11.28の龍泉洞 『岩魚と書いてイワナです』
11.11.27の龍泉洞 『一期一会』
日本三大鍾乳洞のひとつである龍泉洞は、
日本で有名なのはもちろんのこと、外国の方にもよく知られています。
外国人観光客の方もたくさんいらっしゃるんですよ。
で、せっかくなので、突撃インタビュー!
今回は、エリックさん&ミアさんご夫妻にお話をうかがいました(^^)
(質問者はQ、エリックさんはE、ミアさんはMと表現させていただきます。)
Q : ご出身と、お住まいはどちらですか?
E : アメリカのアラバマ州出身です。
M : 私は韓国です。
E : 今は青森県の三沢米軍基地にいます。日本に来たのは6ヶ月ほど前かな。
Q : 龍泉洞のことは何で知りましたか?
E : 龍泉洞のツアーがあるので、それで知っていました。
(三沢基地では、従事者とその家族が龍泉洞に来るツアーが
不定期にあります。今回お二人は個人的にいらっしゃいました。)
今回は、私の日本人の同僚が、ここまでの道のりを説明してくれました。
Q : 龍泉洞はいかがでしたか?
E : とてもおもしろかったよ。すばらしかった。設備も興味深かったし。
M : 彼はエンジニアなの。
E : そう。だから、設備もよく見たよ(笑)
もちろん地底湖もすばらしかったね。あとはコウモリを見たよ。
寝ているのを5匹と、飛んでるのを1匹。 君は?
M : 私は彼のあとをついて歩いてただけよ(笑)彼の説明を聞いてね。
中は暖かかった。きっと夏は涼しいんでしょう?
Q : そうですね。
M : あとは、彼が背が高いから・・・(笑)
E : そう。頭をぶつけそうで大変だった(笑)
M : 背が高い人は大変ね(笑)でも、すばらしかった。『スゴイ(日本語)』
E : そうだね、『スゴイ(日本語)』
私たちは自然が好きなので、こういった場所が好きなんです。
このあと新洞科学館にも行きますが、楽しみです。
また違う季節のときにもぜひ来たいですね。
Q : お待ちしてます(^^)
では最後に、日本のみなさまにメッセージをいただけますか?
E : いつも親切にしてくれて感謝しています。 日本のみなさんは、
旅行者に親切だし、旅行者となっても礼儀正しいですね。
M : 日本のみなさんはとてもフレンドリー。こういった観光地に来ても
ちゃんと案内板があるし、一生懸命説明してくれる。
ヨーロッパなどとは違って、安心して旅行できます。
エリックさん、ミアさん、ありがとうございました(^^)
気さくにたくさんお話してくださって、感謝感激です!
日本の四季の美しさを楽しんでいらっしゃるお二人に、
龍泉洞の春や夏もぜひ見ていただきたいですね(^^)
外国からのお客様のインタビューは、随時掲載予定です。お楽しみに!
我こそはという日本人の方もお待ちしておりますよ(^^)