宮古下閉伊地区の企業37社が一堂に会し就職面接会が2月9日(木)に宮古市民総合体育館シーアリーナにおいて開催されます。
170名程度の求人が出されておりますので、就職先をお探しの方は是非参加してみて下さい。
なお、事前申し込み、履歴書持参は不要で、服装も自由となっております。


大川地区のとある田んぼに父兄の手によってスケート場ができました。子供たちは笑顔でいっぱいです!!


2月3日(金)、岩泉町立浅内小学校では節分行事に併せ、同地域内にある町の第3セクター「岩泉きのこ産業」の中国人研修生を交えて中国の小正月「春節」を祝い、豆まきや餅つきをして交流しました。
児童は「心の鬼」に勝とうと、自分の中にある「忘れん坊鬼」や「一度だけ鬼」(長続きしないの意)などをやっつける決意を発表しました。その中で一番多かったのが「遅寝鬼」。みんなの「遅寝鬼」は豆まきで退散して、きっと今夜からはみんな早く寝ることでしょう。

2月2日(木)、岩泉町役場で山野草ガイド研修会が開催され、新人の山野草ガイド5人が参加して、接遇やアクシデントへの対処方法を学びました。
岩泉町は、岩手県沿岸北部に位置し、西は北上高地、東は太平洋に臨む本州一広い町。町の面積の約9割は森林が占、「森と水のシンフォニーいわいずみ」をキャッチフレーズに、森からの恩恵を生かした町づくりが進められています。
そのシンボル活動といえるのが森林セラピー。セラピーロードがある早坂高原は、町の西端、盛岡市との境にあり、標高916m の早坂峠を中心に広がるなだらかな高原です。
ブナを中心とした広葉樹林の中に生後された総延長4kmに及ぶ2本のロード沿いには、カタクリやレンゲツツジ、ノコンギクなどの高山植物が自生し、山菜やキノコなどの山の幸にも恵まれた自然の宝庫になっています。

2月1日(水)、東北電力株式会社宮古営業所(三國俊晴所長)と株式会社ユアテック宮古営業所(佐々木唯男所長)から町に、街路灯14灯(LED防犯灯16ワット型)が寄贈されました。両社は昭和56年から市町村などに街路灯の寄贈を行なっていて、本町で寄贈を受けた数は今回でちょうど200灯になります。