月別アーカイブ: 2012年 10月

岩泉町いきものがかり通信 ~短角子牛の昼ごはん~

2012年10月3日 | カテゴリー:ニュース

 10月3日(水)の正午前、岩泉町の黒森放牧場では短角牛の子牛がお昼ごはんを食べていました。それぞれ袋入りのエサをもらって、頭を突っ込んで一生懸命食べていました。

 こんどの土曜日7日は、この子たちのおうちのある安家地区で毎年恒例の「べこまつり」が開催されます。岩泉町の中心部から北に約20キロ、久慈市よりの地区です。

高知市から坂本さん、武石さん到着

2012年10月3日 | カテゴリー:ニュース

10月1日(月)から高知県高知市の土木技術職員、坂本幸繁さんと武石優輔さんの2人が震災対応の応援に来町し、地域整備課で勤務に当たっています。2人は25年3月までの間、震災後の復旧復興業務に従事します。

地域整備課で勤務中の坂本幸繁さん(上)、武石優輔さん(下)

いわて復興応援隊員が岩泉町に着任

2012年10月3日 | カテゴリー:東日本大震災

岩手県被災地の復興や県北の地域活性化を支援する「いわて復興応援隊」として10月1日、14人が県庁で辞令交付を受けました。岩泉町には2人が着任、今後、町の復興のために活動します。

岩泉町に着任したお2人。藤島亜紀子さん(左)は政策推進課、橋本充司さん(右)は経済観光交流課に配属されます。

復興祈願おもと青空市開催!!

2012年10月1日 | カテゴリー:東日本大震災

 10月14日(日)午前10時から、仮設小本支所駐車場にて『復興祈願「おもと青空市」』を開催します。

 当日は、七頭舞や日本三大ばやし「花輪ばやし(秋田県)」の実演、ものまね女王「なかじままり」ライブショー、鮭汁無料配布、復興祈願餅まきなど内容盛りだくさんで皆さまのご来場をお待ちしております。

 鉄神ガンライザーもやってきます!!

 

 皆さまお誘い合わせのうえ、ご来場ください!!

台風17号が過ぎて

2012年10月1日 | カテゴリー:龍泉洞

台風が過ぎて、龍泉洞の空はこんな感じです。気持ちいいです。

久しぶりに同口から水が流れ出ています。

お客さんも、しばらくは苔の岩を流れる水が見られます。

滝はこんな感じです。とてもきれいです!。

強い雨で川は濁っていますが、龍泉洞から出る水はきれいです!。

岩泉町に牛追いの唄響く~第27回南部牛追唄全国大会~

2012年10月1日 | カテゴリー:文化・スポーツ

9月29日(土)、30日(日)の2日間、岩泉町町民会館で第27回南部牛追唄全国大会が開催されました。一般の部、70歳以上の部、年少者の部、合わせて約170人が出場し、自慢ののどを響かせました。結果は次のとおりです。(敬称略)

【一般の部】優勝…山崎ゆうか(宮古市)、準優勝…山上衛(雫石町)、優秀賞…小笠原啓(大槌町)、審査員特別賞…沢田藍(福島県南相馬市)【70歳以上の部】最優秀賞…高村清志(青森県八戸市)、優秀賞…大谷稔(九戸村)、奨励賞…下道和身(葛巻町)、菅原タカイ(宮城県亘理町)、作山幸三(紫波町)【年少の部】最優秀賞…佐々木深里(紫波町)、阿部愛音(大槌町)【総合の部】特別賞…沢田日菜(宮古市)、岩泉町ふるさと会特別賞…川村正光(岩泉町)

左から70歳以上の部最優秀賞の高村さん、優勝者の山崎さん、年少者の部最優秀賞の佐々木さん

今年の大会は、若い出場者の活躍が目立ちました。後列左・審査員特別賞の沢田さんは18歳、右・優秀賞の小笠原さんは17歳です。前列は年少者の部出場の皆さん。見事な歌声に?会場からは驚きと称賛の大きな拍手が送られました。

山田町の「越田会」の皆さん。年少者の部に7人が出場です。

70歳以上の部出場の荒田忠一さん(宮古市)。牛追の服装で歌唱?し、会場を盛り上げてくれました。