岩手県岩泉町で短角牛肉を取り扱う第3セクターの(株)岩泉産業開発が製作した短角牛のきぐるみの名前が決まりました。(くわしくは同社のブログをごらんください)名前は「短たん」。これから各地のイベントなどにおじゃまします。
11月10日(土)~11日(日)に東京都昭島市の昭島市民会館・公民館において開催される「第44回昭島市産業まつり」に、今年も岩泉町から出店します!
今回、(株)岩泉産業開発の真っ赤なキッチンカ―も初めて出店ブースに登場し、ジューシーないわいずみ短角牛肉の串焼き等を販売します!
また、ご好評いただいております龍泉洞の水シリーズや岩泉ヨーグルトなどの乳製品、きのこ産業のしいたけ、南部せんべいやゆべし、かりんとうなどの菓子類、田屋商事のヤマメ・イワナの塩焼、串餅焼きもあります。
震災で被害を受けた山口屋のすき昆布、ふのり、干し魚なども元気に販売します!
その他、山口家具の家具や、森の木の実・ざっぱ工房の工芸品もあります!
お近くの方はぜひ足をお運びください★
また、お近くにお住まいの知人等いらっしゃいましたら、ぜひお知らせください★
おまつりの詳しい内容は、次のリンクを参照してください。
第44回昭島市産業まつり

新洞側(南面)の林内です。きれいに整備されています。

枝先の方から色づいてきています。

幹に「イロハカエデ」と書いた板がつけられていました。

色づきが進んできています。

色が濃いところと、まだ薄いところがあって、またきれいです。

山側の斜面です。やはり色づいているのですが、近づけません。
望遠で撮ってみましたが ・・・ 。

▲岩泉町立小川小学校前のモミジも真っ赤に色づきました(11月4日撮影)

▲龍泉洞第3駐車場?(11月2日撮影)

▲はせに掛けて干していた稲も取り込む時期に(11月3日撮影)

▲大根を干して冬支度をする風景も町内各地で見られます。

●募集期間…11月1日(木)から11月30日(金)午後5時必着
●募集内容…親しみやすく分か りやすい「岩泉町IP告知システム」のイメージキャラクターと愛称
●応募資格…どなたでも
表彰は、最優秀作品賞(1点) 5万円相当の賞品及び応募作品を岩泉町IP告知システムのイメージキャラクターとして採用、優秀作品賞(5点)図書カード1万円 分です。
詳しくは「広報いわいずみ」11月1日号5ページをご覧ください。
『広報いわいずみ11月1日号』http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/files/machi/kouhou/20121101/01.htm
『IP告知サービスキャラクター&愛称募集』 http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/files/machi/kouhou/20121101/05.htm
11月5日(月)、海外短期留学・派遣事業帰町報告会が行われました。米国ウィスコンシン・デルズ市での2週間の滞在を終えた岩泉高校の生徒たちは保護者や関係者の前で楽しかった思い出と異文化に触れた貴重な体験を発表しました。

▲貴重な体験を通して一回り大きくなって帰ってきました。
11月4日(日)には、岩泉町小川地区の岩泉町歴史民俗資料館で「資料館祭り&炭鉱ホルモン祭り」が開催されました。

▲小川地区の4種類のホルモンを無料で食べ比べられるコーナー。熱々のホルモン鍋に舌鼓を打っていました。


▲資料館1階は小川炭鉱の歴史を、2階では東日本大震災での小本地区の写真を展示。多くの人が興味深げに眺めていました。


▲昔遊び体験のコーナーでは、縄ない体験やこま回し、お手玉などの懐かしい遊びを皆が楽しんでいました。

11月3日(土)、岩泉町有芸地区の栃の木・皆の川ふれあい広場を会場に「収穫感謝まつり&健康食まつり」が開催され、会場は多くの人出で賑わいました。

▲龍泉洞黒豚「黒豚真二郎」の丸焼き試食コーナーは長蛇の列です。

▲雑穀の購入を目当てに多くの人が訪れるこのお祭り、販売開始1時間半前から多くの人が並びました。

▲会場内の水車で引いた米の粉も販売しました。
11月7日(水)~11日(日)いわて銀河プラザ(東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル1階)において、宮古・下閉伊地区の6社の協力により、「いわて三陸復興フェア」が開催されます。
岩泉町からは泉金酒造㈱ の岩泉松茸酒も出品される予定です。お近くの方はぜひどうぞ。
初日の7日には、岩泉町ふるさと会のみなさんの協力もいただく予定です。
【日時】11月7日(水)~11日(日) 午前10時30分~午後7時(11月11日は午後5時終了)
【場所】いわて銀河プラザ
【主催】岩手県 【問合先】岩手県沿岸広域振興局経営企画部 電話:0193-25-2701


今朝の空は凛と澄み切っています。気温は3°Cです。

園地のイタヤカエデの葉が黄色く色づいています。

園地周辺のモミジです。龍泉洞側は北面で、これから春まで陽が当たりません。

こちら新洞側(南面)です。時々お借りする林間駐車場です。

陽が当たるので、こちらのモミジがきれいです。

色づき始めたところで、これからですね。

【番外編】新洞駐車場入口のツツジです。山ツツジかと思います。

間違って咲いた!??。寒いので花もちがいいです。花が10個位ついています。