年別アーカイブ: 2012

今日の龍泉洞は晴天で~す。

2012年7月28日 | カテゴリー:龍泉洞

からっと、きれいに晴れました。むしむしではないですね。

午後1時の気温は31°Cです。洞内は10°C位ですよ~

園地では、木陰のベンチと水飲み場が人気です。

夕方になってやっと

2012年7月27日 | カテゴリー:龍泉洞

日中むしむしでしたが、夕暮れが近くなってやっと過ごしやすくなりました。

これは何?。29日(日)の龍泉洞夏祭りの会場です。単角牛の焼き肉や郷土芸能、地場産品の販売があります。たくさん来てくださ~い!。

アツい祭りに涼しい龍泉洞!龍泉洞夏まつり(7/29)いよいよ開催!

2012年7月27日 | カテゴリー:龍泉洞

今週末の29日(日)に開催される『龍泉洞夏まつり』まで、あと少しとなりました!

多くの方にまつりを楽しんでいただくため、龍泉洞まつり実行委員会のメンバーで、26日(木)放送の5きげんテレビに出演し、まつりのPRをしてきました!

「食べる」(とってもお得なプライスでいわいずみ短角牛肉を焼いて食べられます!郷土料理がずらりと並んだ臨時売店も営業!)

「見る」(郷土芸能ほか楽しいステージイベントが満載!)

「体感する」(龍泉洞内は年中10℃前後でひんやり。今回は、日本洞窟学研究所の方にちょっと専門的に洞内を案内してもらう体験メニューもご用意しております!)

この全てを、思う存分楽しめる内容となっておりますので、ぜひ今度の日曜日は、皆さんお誘い合わせのうえ、龍泉洞へおいでください!!

待ってまーす?

▲龍泉洞夏まつりは今年が初めてとなるイベントです!天気予報も?マーク!皆で夏の醍醐味を味わいましょう!

 

 

今日は、むしむし!

2012年7月27日 | カテゴリー:龍泉洞

梅雨はあけましたが、むしむしです。

洞口からの流れ出しは見えなくなりましたが、滝の下から川に湧き出しています。

遊歩道の下からも湧き出していますので、おいでの際はご覧ください。

きょうは「うしの日」!焼肉はいかが?

2012年7月27日 | カテゴリー:ニュース

 岩手県は昨日梅雨明けしたとのこと。今日もぐーんと気温が上がりそうです。7月27日(金)、今日は丑の日です。岩手県岩泉町は短角牛の名産地。ウナギもいいけど、うし肉で元気をつけて、夏の暑さを乗り切りましょう!29日(日)の、にくの日もよろしくお願いします!(写真は昨年のおでんせ・べごっこフェスタ2011の模様です)

 岩泉町産短角牛肉は、町の第3セクターである株式会社岩泉産業開発取り扱っています。同社が運営する道の駅いわいずみ、道の駅三田貝分校でもお求めいただけます。

http://www.ryusendo-water.co.jp/iwaizumitankakugyu.html

県消防操法競技会出発式

2012年7月26日 | カテゴリー:ニュース

7月26日(木)、県消防操法競技会へ出場する第2分団(月出・鼠入)が町役場にて出発式を行いました。

第2分団は、小型ポンプの部にて出場。岩泉町の消防団を代表し、その高い操法技術で県大会を競ってきます。

見つめよう、考えよう、わたしたちの復興まちづくり

2012年7月25日 | カテゴリー:東日本大震災

 7月23日、岩泉町立小本小学校の復興教育の一環として、4年生の総合学習発表会が行われました。

 児童たちは「見つめよう、考えよう、わたしたちのまちづくり」をテーマに、小本の復興についての壁新聞を作成し、 「復興課の役割」や「がれきのゆくえ」、「仮設商店街」などについての発表を行いました。 

  今回の発表は、6月に事前学習として復興課や仮設商店街を訪問した結果をまとめたものです。 

  児童からは、まちづくりのテーマとして「津波に負けないまち」、「笑顔あふれるまち」、「みんなが助け合うまち」 などの意見が出されていました。

 

 

 

 

 

岩泉町いきものがかり通信 ~かゆかゆの夏は嫌だよ!~

2012年7月23日 | カテゴリー:ニュース

 

 岩泉町と盛岡市の境界付近にある早坂第1牧区にある謎のブラックボックス。焼き肉コンロの忘れもの?いえいえこれはアブトラップといって、牛たちに群がるアブを捕獲殺虫する仕掛け。おかげで短角牛たちも快適に暮らしています。