平成24年7月22日(日)、早坂高原で第12回カタクリ再生大作戦が行われました。
暑くも寒くもなく、さわやかな晴天に恵まれ、下草刈り作業が取り進められました。


皆さん、下草刈り作業に大奮闘でした!これで、来年もカタクリが辺り一面に可憐に咲いてくれるはずです。
作業後には、食堂・白樺荘(早坂高原ビジターセンター内)特製のきのこ汁が振る舞われました。

4種のキノコをふんだんに使って調理されたきのこ汁は、疲れた体を癒してくれる美味しさで、お代わりする人も続出でした!

参加された皆さん、本当にお疲れ様でした!そして、また来年もよろしくお願いします!

昼の気温で17°Cです。龍泉洞から出たときに眼鏡が曇らなくていいですが。

暖かい焼き物が人気です。アユ、ヤマメ、豆腐田楽、串もちなどですね。

ついでに、うちの八重樫小百合さんです。腰の懐中電灯がなんですが ^^; 。

ホンダ カブ 改ですね。しかも只者ではないスペシャルです。

ボアアップ、オイルクーラー、サイレンサー、GSタンク ・・・ カックイー!

こちら、オーナーさんです。北海道から1週間ほどの旅行とのこと。笑顔が素敵です。

町内の西三本松子供会の釣り大会です。

あの ・・・ 竿の持ち方が ・・・ (^_^;)

それでもたちまち釣り上げていました。

それにしても、少し過密なような気がしますが ・・・ 。

岡山 小百合さんです(ポーズが少し違いますが(^_^;))。20日に取材においでいただきました朝日マリオン21の方です。

遊歩道は温泉ホテルからつながり、途中第1駐車場から合流します。

歩道は整備されていて、静かな杉木立の中を進んで行きます。

赤い太鼓橋を県道側に渡ります。(写真は県道側から)

太鼓橋を渡った辺の清水川(「しずがわ」と読みます。)の流れは緩やかです。

遊歩道が第1駐車場から合流する辺りから、清水川の流れがやや激しくなります。

もう一度橋を渡ります。第1駐車場から龍泉洞までは約350mです。

龍泉洞橋が見えてきました。この辺りも激しい流れや淵があってきれいです。

改札口や園地、事務所が見えて龍泉洞に到着です。温泉ホテルから約700mです。

打ち合わせ中。右からディレクターの高橋さん、アナウンサーの甲斐谷さん、岩泉産業開発の佐々木さんです。

ここは、龍泉洞のトンネル通路です。棚の中に山ぶどうワインが貯蔵されています。

佐々木さんは、間もなく出荷の「山ぶどうワイン宇霊羅」のチェックに余念がない。

番組では「山ぶどうワイン」の話題も出ますよ。放送は27日金曜日7時45分からです。

お預かりしてした間はお利口さんで、居たのを忘れていましたが。

飼い主さんが来たら大喜びです。神奈川からおいでいただきました。

橋のサルビアとマリーゴールドは町建設業協会さん提供です。ありがとうございます。

アジサイは園地にもありますが、県道の歩道の上が見事です。

これは県道の下側ですが、ピンクとブルーが隣り合わせ!。