
手紙を読んでいたのは火野正平さんでした。12日(火)にNHK-BS「にっぽん縦断 こころ旅」の収録でした。

「 キャー ! ?、 どうしよう ー ! 」 レストハウスの三上さんです。 放送は20日(水)と23日(土)とのこと。三上さんも映るかな~。
NHKBSプレミアム「日本縦断こころ旅」では、俳優の火野正平さんが視聴者の「こころ」にある忘れられない風景を、毎日、相棒の自転車”チャリオ”とともに訪ねています。今回、岩泉町龍泉洞を訪問した時の様子が放映されます。
NHKBSプレミアム「日本縦断こころ旅」 放映日時(予定):6月20日(水)午前7時45分~8時です。 どうぞご覧ください。
龍泉洞第1地底湖
?
6/23(土)は「週末版」が午前11時~11時59分?で放送されます。23日は岩手山と龍泉洞です。

きれいな苔と、流れる水が涼やかです。ちなみに、どなたか、ここで手紙を読んでいらっしゃいました。

夕立の後に虹が出ました。なかなか、きれいに撮れませんが ・・・ 。
盛岡からおいでの林家ペー・パー子??。白い帽子の彼氏の結婚式で使うビデオの撮影においでとのことでした。お幸せに~!。

こちら、お客様からお預かりした「小次郎」君です。窓口のおねえさんに受けてました。カーワイー!?。

龍泉洞からの流れ出しは少なくなりましたが、コケがきれいです。団体のお客様は「うみねこ号」のお客様です。いつもありがとうございます。
早坂1号線から釜津田方面に向っての景色。つつじが鮮やかに群生しています。

ビジターセンター前の広場も満開です。

早坂高原には貴重な山野草が生育しています。この美しい景観を後世にも残していきたいものです。ルールを守って散策しましょう!
※熊に気をつけましょう。
6月14日(木)、小川生活改善センターで人形劇が上演され、小川・大川地区の保育施設の園児等50人が一緒に観劇しました。この取り組みは毎年行われているものです。今年は北上市の人形劇団ぼっけ座による「はちみついっぱい みつばちのあいちゃん」が上演されました。園児たちはお話しに入り込み、一緒に笑ったり怒ったり歌ったり…楽しいひとときを過ごし、こころをふくらませてそれぞれの施設に帰りました。



6月13日(水)、小川生活改善センターで子育て支援活動「にこにこ ひろば」があり、6組の親子が参加しました。先生の歌に合わせて体を動かしたり、みんなで6月生まれのお友達の誕生日をお祝いをしたり、絵本の読み聞かせや手遊び歌で楽しいひとときを過ごしました。次回は7月11日(水)10時30分からの予定です。誰でも参加できます。お気軽に遊びに来てください。
▼傘をさした かわいいウサギがお出迎えです(^-^)

▼みんなで虹をくぐります。

トップアスリートの講演です 聞きに来てください!!


スタートはここ「月宮殿」かな。子どもたちとたくさんの人の夢を乗せて富士山まで届けます。皆さんも夢を持ってきてください。詳しくはhttp://fujiyume.com
第36回全国児童・生徒木工工作コンクール(日本木材青壮年団体連合会主催)で、岩泉町立釜津田小学校5年生の佐々木歩実さんの作品「野生のシカ」が林野庁長官賞を受賞し、6月5日に町教育委員会へ報告に訪れました。
佐々木さんの作品は、3月上旬に行われた岩手県の審査で最優秀賞5作品の中に選ばれ、全国審査で林野庁長官賞を受賞したものです。
