台風が去り、秋晴れが広がる龍泉洞です?

▲紅葉もちらほら…

▲本日から2日間、岩泉高校2年生の佐々木楓さんが職場体験で龍泉洞に来ています!!

▲今日のお仕事は龍泉洞ブログをアップしてもらうこと。
洞内に入って写真を撮った後は観光協会の五日市事務局長のお話を聞くことに。

▲龍泉洞が観光洞になる前から洞内探検などで洞内に入っていた五日市さん。
これは入口前で撮ったお写真だとか。

▲なかなか聞くことのできない貴重な話をお聞きすることができました!
さてさて、真剣に聞いていた佐々木さん。
いったいどんな記事を書いて下さるのでしょう…!!
? ? ? ? ? 佐々木さんの記事はこちら! ? ? ? ? ?

▲台風の影響でこのように川が荒れていますが、今日も龍泉洞は営業しています(^O^)/
▼現在の龍泉洞内▼


▲台風の影響で洞窟内の水かさが増したので、1枚目のように足場を組んでいます!
▲また、上からしずくがたくさん落ちてくるので、2枚目のようにカバーをしています!
龍泉洞に入る時は、頭上、足元、両方に注意しながら歩きましょう!
▼いつもの第1地底湖▼
▼現在の第1地底湖▼

▼いつもの第2地底湖▼

▼現在の第2地底湖▼

少し濁っていますね(>_<)
台風、恐るべし(;一_一)
でもでも……

▲?ハートスポット?はこんなにも綺麗に◇ライトアップ◇されています!
神秘的なこの龍泉洞に来て、あなたの「恋」が叶うかも…(^_-)-☆
ぜひぜひ、来て下さい!待ってまーす(^^♪

このパフェは、「Ponte」というお店で売っている「恋するパフェ」です(●^o^●)
ヨーグルトアイスの下にコーンフレイクとヨーグルトが入っていて、とても甘酸っぱくて、おいしくて、とても岩泉らしい商品です!
おすすめなので、皆さんもぜひ、食べてみてください(^O^)/
記:佐々木 楓
洞内レポから食レポまでありがとうございました(●^o^●)
思わず食べたくなってしまうでしょう?
龍泉洞内の地底湖は残念ながら台風の影響で若干濁っていますが、水が出ている分、鍾乳石はきれいにご覧いただけます!?
他にも魅力のある龍泉洞に是非お越し下さい(^O^)/
10月15日(水)、県立岩泉高校の2年生が町内の事業所で職場体験を行っています。町立いわいずみこども園には7人の生徒が訪れて、園児の食事の世話や遊びの相手などをしていました。

▼「せんせいとしゃしんとるー!」と園児が集合です。

岩泉町役場総務課では、川村伊織さんが役場内の事務を体験していました。「皆さんが優しく仕事を教えてくださったお蔭で緊張が解けました。明日も頑張ります」と川村さん。岩泉高校生の職場体験は、今日10月15日と明日16日の2日間です。

▲総務課でパソコンに入力作業をする川村さん。
一般国道45号において、橋梁架設工事のため夜間通行止めの規制を行います。詳しくは下のチラシをご覧ください。(クリックで画像が大きくなります)◆問い合わせ…国土交通省三陸国道事務所宮古維持出張所?0193-62-5077、同管理課?0193-71-1717、岩手県沿岸広域振興局宮古土木センター?0193-64-2221

10月13日(月)、岩泉町乙茂のふれあいらんど岩泉を会場に第40回町ロードレース大会を開催しました。参加者は小学生から一般まで325人小学生低学年は2㎞、高学年は3㎞、中学生以上は5㎞のコースを走り抜けました。

選手宣誓は6年連続出場の2人、町立中沢小学校6年の菊地駿平くん(写真中央右)と町立岩泉小学校6年の狩野泉優さん(写真中央左)でした。

参加者は、走りはもちろんのこと、大きな声で応援も頑張り、競技会場には1日中声援が響きました。



近づいてきている台風を前に、晴れて気持ちが良い日が続いています?

▲さて、明日10月12日(日)は龍泉洞秋まつりが開催されます。
園地に飾られた真っ赤なちょうちんが青い空によく映えます。

残念ながら松茸は例年より早く時期が終わってしまったため、松茸販売と焼き松茸コーナーは中止となります。
松茸弁当と百茸汁はお出ししますのでご安心ください!!

こちらでも岩泉町と山田町がコラボです!!

▲明日は園地が秋の匂いでいっぱいになりますよ!!
是非足をお運び下さい(^^ゞ
10月5日(日)、岩泉町内の2地区で秋まつりが開催されました。
安家地区では「安家べこまつり」。安家名物の、栗あんのぎっしりつまった栗まんじゅうや豆腐田楽、農産物などを目当てにたくさんの人が開会と同時に訪れました。

▲オープニングは、安家の子どもたちによる牛引きです。安家たんぽぽ保育園の3歳児3人のかわいい牛方姿に会場から大きな拍手と声援が送られました。

▲町立安家中学校(生徒4人)は、自分たちが作った野菜で野菜チップスと大学いもを作って参加。「おいしくできました!」
釜津田地区では「釜津田秋まつり」を開催。ステージイベントや短角牛の焼き肉コーナーなどを楽しみに訪れた人で賑わっていました。

▲迫力のチェーンソーアート。見る間に見事な作品が出来上がっていきます。

▲秋祭り名物のオークションには鹿の角やチェーンソーアートの作品など、釜津田ならではの品物が並びました。
10月3日(金)、岩泉町内の民営保育園2園と民営保育所3カ所が合同保育で、リンゴ狩り体験を楽しみました。訪れたのは門字道の上にある下道農園の果樹園。もぎ取り方を教えてもらった園児たちは大きな果実を小さな手で上手にもぎ取っていました。

▲「リンゴをくるっと、お日さまの方に向けるようにすると枝から取れます」との説明をしっかり聞いて(写真上)みんな上手にもいでいました(写真下)。


▲大きなリンゴに大満足です。
10月12日(日)の10:00~15:00、龍泉洞秋まつりが開催されます!

今年も、岩泉町から「松茸」、山田町さんから「牡蠣」と、
「山と海の幸」を両方味わえるイベントになっています。
他にも、小本の鮭で作ったつみれ汁、岩泉短角牛の串焼き、アユ・ヤマメの串焼きなど、町内業者が多数出店!
秋の味覚を堪能しに、皆さんぜひ龍泉洞へお越しください!