年別アーカイブ: 2015
今年度もありがとうございました
今年度最後の一日ももう少しで終わりますね。
一年を振り返ると本当にあっという間でした。。。!!
はる
なつ
あき
ふゆ
四季折々の美しい景色を楽しみながら、様々な企画もさせて頂きました。
ちょっと振り返ってみましょう(^o^)/
▲サプライズプロポーズも行い、無事大成功!!
▲お客様の温かさにも触れることのできた一日でした。
▲恋人の聖地のモニュメントも完成しました。
▲新たな撮影スポットに?
▲お祭りも春、夏、秋と三回の開催に。今年は更にレベルアップした形で開催できるかと思います(●^o^●)
▲今年も山田町の牡蠣小屋さん、秋のまつりに来てくれますよ~♪
▲冬には巨大ウサギコウモリが出現したり、
▲洞内でのコンサートも。この年はヴァイオリンシンガーの絵美夏さん。
▲去年と今年の二年間は口笛コンサート。
▲こども達の(もちろん大人たちも!!)素敵な笑顔に出会えました。
▲商店街の方々にもご協力頂き、
▲関係者も参加者も楽しめる企画となりました。
▲1月末には「NIGHTケイブ」を初めて行いました!!
▲ボート乗船箱メガネ体験、来冬もできると思いますよ(^O^)/
▲龍泉洞に関わるケイバーの方々ともっともっと交流して欲しいですね♪
そんなこんなで沢山の方々に出会うことができました(*^^*)
この出会いを大事に、龍泉洞はこれからももっともっと新たな魅力を発信していきますよ~!!!
▲龍泉洞スタッフも明日から新体制で頑張ります!!
▲と、いうことで、ブログも2年間担当させて頂きましたが、本日をもちまして引継ぎいたします!!
今後はまた新鮮な気持ちで龍泉洞ブログを見て頂けると思いますよ~(^^ゞ
最後に、あの大震災が起きた年、今まで20万人前後の入込が6万人に減り、入洞者の回復を目指してきました。
「あまちゃん」や「三鉄全線開通」のおかげもあり、12万人、16万人と徐々にお客さんも戻り、今年は17万8千人まで戻りました。
本当に龍泉洞まで足を運んで頂き、ありがとうございますm(__)m
今後ももっともっと沢山のお客様に来て頂きたいです♪
▲最後に!!
4月4日、土曜ワイド劇場「鉄道捜査官」で龍泉洞がちょっと写ります!!
▲詳しくはまた後でお知らせしますが、こんなシーンもあるかも…!?!?
それでは、2年間、龍泉洞ブログを読んで下さり、ありがとうございましたm(__)m
今後も是非是非読んで下さいね(^o^)/
100歳のお誕生日おめでとうございます
岩泉町安家 あっかだより 4月号
岩泉町安家 「上安家支え合いの会」 声かけあっぺぇし №31
高知市長へ復興支援の感謝状を贈呈
塩と山ぶどうがつなぐ町村の輪!
ありがとう、ほいくえん!~岩泉町内の保育園で卒園式~
3月25日(水)、岩泉町立小本保育園で卒園式が行われ、7人が卒業しました。小本保育園は平成23年3月11日に発生した東日本大震災による津波で被災し、同年12月から仮設園舎で過ごしています。27年秋には、集団移転地に建設される「おもとこども園」に引っ越す予定で、今回の卒園児が仮設園舎から旅立つ最後の園児です。
在園児とのお別れの言葉では涙をこぼす園児も。そして、大きくなった子どもたちの優しさに先生も泣いてしまいました。
最後は笑顔でお別れです。卒園おめでとうございます。
同日、小川保育園でも卒園式が行われました。小川保育園も27年中に新しい園舎で「こがわこども園」としてスタートすることになっていて、現在の園舎で卒園式を行うのは今回が最後です。背すじを伸ばして卒園証書を受け取る姿は、新1年生になる準備が整っている様子でした。
地域活性化講演会を開催
3月25日(水)、岩泉町民会館で地域活性化講演会(岩泉HAPPYプロジェクト団体、長山敦代表)が開かれ、サッカーJ3リーググルージャ盛岡の鳴尾直軌監督が「夢をかなえるために」と題して講演しました。鳴尾監督とともに、グルージャ盛岡の松田賢太選手と谷口堅三選手が特別講師として、自身の小中学生時代の経験や目標に近づくためのアドバイスなどを話しました。
講演会終了後にはサイン会も開催しました。
岩泉高校サッカー部の熊谷魁士さん(2年)と大下堅司さん(2年)はそれぞれ「試合では、どんな相手でも諦めない気持ちが大切だということを教えてもらった。自分たちも諦めない気持ちを持って戦いたい」「中学生のうちから、指導者からチームに誘ってもらえるなんで羨ましい」と憧れを込めて講演の感想を話しました。
昭島市「モリパークアウトドアヴィレッジ」オープン!
岩泉町と友好都市協定を結んでいる東京都昭島市に、アウトドアブランドや、クライミングジムを備えた商業施設「モリパークアウトドアヴィレッジ」がオープンしました。
▼13日(金)~15日(日)に行われたオープンイベントには、岩泉町からも出展し、短角牛串など特産品販売を行って来ました。
▼アウトドアヴィレッジからほど近い、ホテル「フォレスト・イン昭和館」のラウンジのメニューには、なんと岩泉ヨーグルトを使用したオリジナルカクテルも。
今後とも昭島市と岩泉町の交流を深めていきたいものです 🙂