年別アーカイブ: 2019
南部牛追唄関係記事掲載(エリアアイ)
小本観光センターがリニューアル
8月29日にリニューアルした「小本観光センター」は、小本津波防災センター1Fの旧売店スペースのことです。
ここに、町産広葉樹の集成材を使ったカウンターテーブル、町内の木工職人「阿部工房」作成のセンの木の椅子・丸テーブルなどを新しく配置。
ゆったりする雰囲気のなかで、観光情報や特産品などさまざまな岩泉の魅力に触れることができる空間をめざしています。
今後、地元野菜や工芸品・手作り品の不定期の販売会やワークショップ等にこの場所を活用していただけるよう、移動可能な畳椅子、ホワイトボード、プロジェクター、モバイルスクリーンを備えました。
利用方法や申込受付等について、今後準備が整い次第ご案内していきますので、もうしばらくお待ちください。
なお、要望の多いコインロッカーは9月末ごろの設置を予定しており、そのほか徐々に場所に手を加えていきますので、変化を楽しんでください。
休憩や待ち合わせ場所としてご自由にお使いいただけますので、皆さまどうぞお立ち寄りください。
岩泉にはたくさんの職人技があふれています。
IWAIZUMI Forestの詳しい内容についてはこちらへ↓
岩泉町・あの日から3年 追悼と教訓を胸に刻み「前へ」
岩泉町社会福祉協議会いずみの里から義援金
三陸鉄道「かいけつゾロリ さんてつとなぞの秘宝」開催中
【8月下旬】第30回大川七滝夏まつり
大川地区の景勝地「大川七滝」周辺で開催される夏のお祭!
木工教室、つつこ投げ、歌謡ショーなどユニークなイベントや郷土芸能の
演舞などが行われます!
川魚や豆腐田楽など、地場産品も様々食べることができます!
開催日:
令和元年8月25日(日)9:00から
前夜祭 8月24日(土)18:30から
場所:
大川七滝広場
アクセス:
盛岡市内から車で国道455号・340号線経由約2時間、龍泉洞から車で約30分
主催:大川七滝夏まつり実行委員会(TEL:0194-26-2111)
第30回大川七滝夏まつりのチラシ:
早坂高原森林セラピー 森のピラティス参加者募集中!
~森林セラピー 森のピラティス~
早坂高原で開催する「森林セラピー 森のピラティス」の参加者を募集しています。 ピラティスとは? 身体と心のコントロールを基本的な要素としています。 正しい呼吸法とエクササイズで体幹が引き締まり、美しい姿勢になります。 誰でも安全にできます! 早坂高原セラピーロードとは? 生理、心理実験によって癒しの効果・病気の予防効果が科学的に認められた遊歩道のことで、 早坂高原は2006年にセラピーロードに認定されました。 現在では全国に64ヶ所セラピーロードが誕生しています。 酸素1番の森で日頃の疲れをピラティスで癒しませんか?開催日:令和元年8月17日(土) 場所:早坂高原 定員:20人 日程:9:00~岩泉町民会館集合(バス移動) 10:00~森のピラティス開始 11:00~セラピーロードを散策 12:00~昼食(各自持参するか、ビジターセンターをご利用ください。) 13:00~送迎バス発車 持ち物:タオル、雨具、水筒、軽いジャケット、動きやすい服装 参加料:無料 申込期限:令和元年8月13日(火) 申込先:岩泉町役場 経済観光交流課 観光交流室 TEL:0194-22-2111(内線554) ぴー:00-0554 FAX:0194-22-5577
岩泉町・いわいずみこども園児が鉄道に親しむ
「復興祈願あっか感謝祭」・・・10月6日(日)開催します。
・会場:氷渡交流施設前広場
・予定している催し:地元産物等の販売、おふるまい、地元郷土芸能の披露、橋場昭喜治民謡ショー、懸賞付き安家ナニャトヤラ盆踊り など
▲一昨年のあっか感謝祭のようす(昨年は台風接近により開催中止)
◇問合せ・・・安家地域振興協議会(岩泉町役場安家支所内)
電話 0194-24-2111