年別アーカイブ: 2019

「安家川つかみどり」・・・今年は行いません。

2019年7月31日 | カテゴリー:ニュース

安家川での魚のつかみどりが体験できる、自然を体感できるイベントですが、現在安家川では豪雨災害を受けての河川改修工事が施工されている最中で、適したつかみどり会場等の確保がむずかしいことから今年の開催を断念しました。

楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解のほどをお願いいたします。

   

▲昨年のつかみどりのようす     ▲つかみどり会場の現況

◇問合せ・・・安家地域振興協議会(岩泉町役場安家支所内)

電話 0194-24-2111

龍泉洞から:洞内一方通行のお知らせ

2019年7月27日 | カテゴリー:ニュース 情報 龍泉洞

【8月11日(日)~17日(土)は洞内一方通行です】
期間中は、大変多くのお客様により洞内が混雑することが予想されます。そのため、洞内観光ルートを一方通行とします。
通常は出入口が同じ場所ですが、一方通行の場合は入口→第三地底湖→階段(約60段)をのぼってトンネル出口へ、といったルートになるため、入口と出口が別の場所です。

【ご注意】
・一方通行規制中のルートでも、地底湖は第1~第3まですべてご覧いただけます。

・一方通行規制中は洞内を逆走して入口に戻ることができません。

車いすのお客様は一方通行を解除するまで入洞をお待ちいただいております。

※一方通行の実施時間は営業開始(午前8時30分)~午後4時頃が目安ですが、混雑状況によっては規制を解除しない場合もあります。

・トンネル出口を出てから元の場所(入口)までの距離は約200mです。

・洞内でアナウンスが流れているのは「摩天楼」「第3地底湖「三原峠」の3か所ですが、洞内一方通行の期間は「三原峠」を通ることができませんのでご注意ください。

「畑のスイーツ♪お料理ラボ2019」のお知らせ

2019年7月26日 | カテゴリー:ニュース 情報 文化・スポーツ

8月3日(土)、町歴史民俗資料館で「畑のスイーツ♪お料理ラボ」を開催します。

今年も夏休みの1日だけ開く「ラボ」。

岩泉の伝統食材である「雑穀」をテーマに、おいしく楽しく学べるイベントです。

「高きび」や「もちきび」を使ったランチを一緒に作り、雑穀甘酒を使った夏のひんやりスイーツと一緒に試食しましょう♪

休憩時間には、岩泉のむかしばなしも♪

まだ若干余裕があります。申込は7月31日(水)まで。

お待ちしております!

【問い合わせ先】

住所:〒028-5641 岩手県下閉伊郡岩泉町門字町向9-1(国道455号、1001ひろば向いを上がる)

電話:資料館 0194-25-5125 / 教育委員会社会教育室 0194-22-2111(内線504)

主催:岩泉町教育委員会

開催協力:雑穀研究会「穂待ちっ娘(ほまちっこ)」

 

町歴史民俗資料館

公式WEBサイト(http://www.town.iwaizumi.lg.jp/minzoku/m-top.htm

最新情報はFacebook(https://www.facebook.com/sansonken/)をご覧ください!

 

南部牛追唄全国大会出場者募集中

2019年7月25日 | カテゴリー:ニュース

9月28日、29日「南部牛追唄全国大会」を開催します

現在出場者募集中

あなたの自慢ののどを聴かせてください

今年は、大会初の「外国人の部」を開催します

一般の部優勝者賞金15万円 各部門表彰あり

申し込み締め切り 8月30日(金)

 

その他、詳しくはHPをご覧ください

https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2018061500023/

龍泉洞から:洞内アナウンスが変わります

2019年7月25日 | カテゴリー:龍泉洞

このたび、龍泉洞洞内の観光アナウンスを声優の桑島法子さんにお願いして吹き込んでいただきました。

桑島さんはプライベートで何度か龍泉洞にお越しくださっているのですが、今回こんな風にご縁が繋がりました。

桑島さんの透明感あふれる声が洞内に響き渡るのは7月26日(金)からです。

なお、洞内でアナウンスが放送されているのは洞内入ってすぐの「摩天楼」観光ルート折り返し地点の「第3地底湖」、洞内で一番高い場所「三原峠」の3か所ですが、繁忙期の洞内一方通行の期間は「三原峠」を通ることができませんのでご注意ください。

洞内一方通行の実施日と期間は、いわいずみブログのほか龍泉洞ホームページ、公式ツイッター、フェイスブックでお知らせしています。

岩泉町・2年間交通死亡事故未発生 警察から賞賛状

2019年7月8日 | カテゴリー:ニュース

7月5日、県警察本部長賞賛状伝達式が役場町長室で行われました。
これは、町内で2年間交通死亡事故が発生していないことがたたえられたものです。
(6月29日時点)

車の運転では、ほんの一瞬の不注意が重大事故につながります。
ゆとりをもった運転を心掛けましょう。

岩泉町・中学生が職場体験を通して「働くこと」を学ぶ

2019年7月5日 | カテゴリー:ニュース

町内4校の中学校2年生63人は、7月4・5日に町内の事業所30ヵ所で職場体験をしました。

こがわこども園で保育士の仕事を体験した小川中2年の菊池吏(つかさ)さんは「子どもたちは元気が良く一緒に盛り上がって遊んでいます。この経験を生かして、将来も子どもと触れ合う仕事に就きたい」と意気込みを語ってくれました。

※本文は、役場政策推進課で職場体験をした小川中2年工藤仙介さんが考えました

龍泉洞から:洞内一方通行のお知らせ

2019年6月27日 | カテゴリー:ニュース 情報 龍泉洞

 

【7月14日(日)は洞内一方通行です】
龍泉洞夏まつり当日は、大変多くのお客様により洞内が混雑することが予想されます。そのため、洞内観光ルートを一方通行とします。
通常は出入口が同じ場所ですが、一方通行の場合は入口→第三地底湖→階段(約60段)をのぼってトンネル出口へ、といったルートになるため、入口と出口が別の場所です。

【ご注意】
・一方通行規制中のルートでも、地底湖は第1~第3まですべてご覧いただけます。

・一方通行規制中は洞内を逆走して入口に戻ることができません。

車いすのお客様は一方通行を解除するまで入洞をお待ちいただいております。

※一方通行の実施時間は営業開始(午前8時30分)~午後4時頃が目安ですが、混雑状況によっては規制を解除しない場合もあります。

・トンネル出口を出てから元の場所(入口)までの距離は約200mです。

龍泉洞から:2019龍泉洞夏まつり開催

2019年6月27日 | カテゴリー:ニュース 情報 龍泉洞

ことしも「龍泉洞夏まつり」を開催します。毎年大人気の焼肉コーナーでは、岩泉短角牛セット(2千円)と龍泉洞黒豚セット(1千円)を各限定100セット販売します。ステージイベントにはお笑い芸人の永野さんが登場しますよ!このほかに餅まき、陸中海岸魚菜王国実行委員会からいちご煮のお振舞い、洞内を専門家と歩く「龍泉洞の謎を探ろう」、ガイドの指導で木登りを楽しむ「ツリークライミング」もあります。出店には、岩泉町特産品のほか、田野畑村、普代村からの出店もあります。3連休の日曜日は龍泉洞へ!

日時:7月14日(日)

時間:午前9時~午後3時

(午前9時~臨時売店、軽トラマルシェ・午前11時~ステージイベント開始、焼肉コーナー開設)

岩泉町・特産品の魅力を多くの人が味わう、「ヨーグルト工場まつり」開催

2019年6月26日 | カテゴリー:ニュース

6月22日、岩泉ホールディングス株式会社は「第5回岩泉ヨーグルト工場まつり」を乙茂のおでんせ広場で開催しました。

会場では同社の新商品や特産品が販売され、町内外から訪れた多くの人で賑わいました。

特に、のむヨーグルトのプレゼントでは楽天イーグルスのマスコットキャラクター「クラッチーナ」も、のむヨーグルトを来場者に手渡し、会場を盛り上げていました。

 

ステージイベントでは、複数のヨーグルトの中から同社のヨーグルトを当てる「利きヨーグルト大会」や龍泉洞太鼓の披露、歌謡ショーなど多くの催しが行われました。

のむヨーグルト400mlを飲む早さを競う、「のむヨーグルト早飲み大会」の一回目は、宮古市から参加した佐々木利広さんが優勝。

およそ4秒で飲み干した佐々木さんは「早飲みの練習をした成果が出てうれしいです。これからアユや田楽を食べて楽しみます」と笑顔で話していました。