職場体験の中学生が職場体験の中学生を取材!
先般のブログ記事にありましたが、経済観光交流課にも安家中学校の應家琴恵さんが職場体験に来てくれました。
御礼状の発送作業やイベントのお知らせ準備などなど…色んな仕事を体験してもらいましたが、お昼からは外出しての取材、ブログ作成にとりかかってもらいました。
取材テーマは「職場体験のそれぞれ…」。
では若干先般のブログとネタかぶりですが、中学生の中学生による、中学生の職場体験のレポートをどうぞ!!
----------------------------------
みなさんこんにちは。私は、安家中学校の2年應家琴恵です。
今日は職場体験をしている中学生を取材しに行きました。
安家中学校の麗奈さんと小本中学校の美優さんがレジで働いていました。
職場体験で嬉しかったことを聞くと、いつもは見れない所を見れたり、いつもはできない体験ができたことが良かったそうです。
売れ筋商品を聞いてみたところ、岩泉ヨーグルトが人気だそうです。
大変なことは、時期的に御中元のシーズンなので、御中元用か普通の買い物かを聞いて分けて対応するのが大変ということでした。
せっかくなので私も買ってみました。
対応をしっかりしてくれました!
そしてたまたま、台湾から来た陳さんが商品の袋詰をしていました。
陳さんも職場体験で働いているそうです。仕事は今日で3日目で、仕事は楽しいし、みんな優しいということでした。
次はふれあいらんどいわいずみ!
担当の竹花さんを探しましたが草刈り中だったので遠くから応援して、他の人に鍵を借りて自分で入ることにしました。
早速車内に入ってみました。
なかなか見られない電車だったので、中を見てびっくりしました。
職場体験で来ていた小本中の伊藤君と佐々木君と、岩泉中学校の中村君でした。
講師は、先ほど草刈りをしていた竹花さんでした。
中村くんが竹花さんに草刈機の使い方を教えてもらっていました。感想を聞くと、おもしろかったけどむずい!と言っていました。
働いていたのは、岩泉中学校の長山さんと田鎖さんと三河さんでした。
明日の朝食会場の準備をしていました。大変なことは、部屋数が多いので掃除が大変なことと、机運びが机のバランスを取りながら運ばないといけないので大変だそうです。
おもしろい事は、食器ふきと布団敷きだそうです。
布団敷きがおもしろいのはボワっとなるからだそうです。
今日取材をしてみて他の中学生の職場体験活動を見ることができたし、他の仕事のことも見ることができてよかったです。
----------------------------------
いかがでしたでしょうか琴恵さんの取材レポート!
最後はそのまま新聞社に入社しそうなオーラに満ち満ちていました。
ありがとう琴恵ちゃん!経済観光交流課一同、立派な社会人になれる事を信じています!