月別アーカイブ: 2009年 10月

09.10.21の龍泉洞 『変わりやすい空模様・・・。』

2009年10月21日 | カテゴリー:龍泉洞

09.10.21

今朝8時の気温=13℃ 最近寒い朝が続いていたので暖かく感じますね。

昨日は、晴れたかと思えば雲が広がり、雨が降り、またすぐに日が差し・・・と

めまぐるしく天気が変わりました。(おかげで、二重の虹を見ることが出来ましたが。)

写真を撮ったときは天気が良かったのですが、今は雲が広がってきました。

今日も変わりやすい空模様なのでしょうか???

青の世界へ!ドラゴンブルーとサッパ船アドベンチャーズ

2009年10月20日 | カテゴリー:龍泉洞

龍泉洞のドラゴンブルーとサッパ船アドベンチャーズ。
オールシーズン楽しめる人気のスポットです。

龍泉洞(岩泉町)の地底湖は日本一のドラゴンブルー。
サッパ船で国内唯一最高ランクの特A級に格付けされている「北山崎」(田野畑村)を行く。
ともに「青の世界へ」・・・・・・・・・・・
40-0021
▲ 岩泉町龍泉洞の地底湖・ドラゴンブルーの世界
100181
▲ 田野畑村サッパ船アドベンチャーズでいく「青の洞窟」 動画あり

消防キャラバン隊岩泉町へ

2009年10月20日 | カテゴリー:ニュース

SHOUBOU-D2H_0589

 10月20日(火)、消防団への入団を呼びかけるキャラバンが町役場を訪れた。
県消防協会副会長から副町長に団員確保のための協力を求めるメッセージを手渡したもの。
県内の消防団員数はピーク時の1953年からほぼ半減し、団員の確保が課題になっている。

県内の消防団員が減少している状況の中、岩泉町の消防団員数は増加していて4月1日現在572人(機能別消防団員49人を含む)で定数に対する充足率は0.93、県内市町村の中で第4位に位置している。

岩泉三十景:清水川・梅花藻(金魚草)きれいな花を咲かせてね!!

2009年10月19日 | カテゴリー:ニュース

BAOKAMO-PA197898

 10月19日(月)、町内の清水川で小学生から一般まで15人が参加して梅花藻(ばいかも)の保存活動が行われました。
金魚草の名で親しまれ、かつては清水川流域に広く見られた梅花藻が減少していることから、岩泉地域振興協議会が岩泉こどもエコクラブと共催で行ったものです。
参加者は現在の群生から一部の株を採取して、上流2箇所に移植しました。
この活動は今後5年間継続して行われる予定です。

グランドチャンピオン目指して!!「第45回岩手県沿岸ホルスタイン共進会」

2009年10月17日 | カテゴリー:ニュース

10月17日(土)、秋晴れの下、伝統の第45回岩手県沿岸ホルスタイン共進会(主催:宮古地方農業振興協議会)が旧下閉伊北部家畜市場(乙茂)で開催されました。

その様子と結果をお知らせします。

IMG_2547

牛たちが出品前のメイクアップです。カリスマ美容師(?)達が腕を揮っています。

IMG_2616

審査員の真剣な眼差し。

IMG_2615

出品者も真剣です。

IMG_2586

熱い視線を送るギャラリー

IMG_2597

この牛が、今回の経産牛の名誉賞(グランドチャンピオン)です。出品者は小川地区の中村隆幸さんです。

IMG_2583

この牛が、今回の未経産牛の名誉賞(ジュニアチャンピオン)です。出品者は小本地区の大牛内育成牧場です。

山ぶどうジュース・ジャム作り体験ツアー

2009年10月17日 | カテゴリー:文化・スポーツ

コープトラベルいわて主催の「山ぶどう収穫とジュース・ジャム作り体験ツアー」が10/17(土)に開催され、16名の方が小川地区・松橋地区を訪れ、山ぶどうの収穫と山ぶどうジュース・ジャムの加工を体験し、生産者と交流しました。

IMG_00341

たわわに実った山ぶどうをはさみで一房一房収穫していきます。

IMG_0038

こんなにたくさん穫れました。 これをジュースとジャムに加工していきます。

IMG_0043

一粒一粒とり加熱した後、搾っていきます。

IMG_0052

山ぶどうジュースです。 これに砂糖やレモン汁を加えて20分ほど煮詰めるとジャムのできあがり。

収穫した山ぶどうとジュース・ジャムはおみやげです。

10月18日・「三鉄25周年記念!!おもと鮭まつり」開催

2009年10月16日 | カテゴリー:ニュース

(再掲載)

第15回七頭舞の里 おもと鮭まつり が開催されます。

「おもと鮭まつり」では、鮭のつかみ取りも予定どおり実施します。
注)エチゼンクラゲの影響がどうしてもあり、定員の90名分は用意できない場合もありますので、
ご容赦ください。

2009鮭まつり

日時/平成21年10月18日(日) 午前10時~午後3時
場所/岩泉町小本港

●主なイベント
鮭のつかみ取り(受付10:00~ 定員90名となり次第締め切りです)

鮭汁の無料配布 (11:30~ 無くなり次第終了です。お早めに!)

地元4団体の七頭舞の共演他
地場産品等の販売
大漁祈願餅まき大会
三陸鉄道にちなんだ大クイズ大会
ちびっこ広場でミニSL(有料)が走るよ!!
三鉄グッズ販売
乗船体験

●その他の特典とプレゼント
三鉄利用のお子さまにミニSL無料乗車券進呈
三鉄利用者の粗品進呈(先着60名)
岩泉牛乳無料配布(アンケート回答者先着500名)
三鉄小本駅から会場までシャトルバス運行
☆開催場所はこちら↓

こちら岩泉町役場有芸支所です!

2009年10月15日 | カテゴリー:ニュース

▼町内から車で約30分。岩泉町役場有芸(うげい)支所です。
(電話0194-27-2111)
P1000132_R

通常の窓口業務のほかに、簡易郵便局業務(郵便・貯金)も行っています。
建物の外観が個性的。マークが目立つためでしょうか「支所はどこですか?」って、訪ねる方もおります。
有芸地域の総合集会施設にもなっています。

P1000116_R

▲歯科巡回診療や済生会岩泉病院の出張診療も行われます。

IMG_0486_R_R

▲ この日は保育園の内科検診が行われました。

イベントのお知らせ
恒例の「収穫感謝まつり」が行われます。
秋の味覚が満載です。皆さんお誘いあわせていらしてください!

【収穫感謝まつり&健康食まつり】

○開催日時 : 11月3日(火)文化の日 10:00

○開催場所 : 栃の木・皆の川ふれあい広場(岩泉町内から車で約35分)
○内容 : 農産物販売、新米餅・龍泉洞黒豚試食、八杯豆腐の早食い競争、手作りソーセージ、手打ちそば販売など。
○問い合わせ:電話0194-27-2156(実行委員会代表工藤)

会場はこちら↓