10月14日から16日まで、岩泉農業振興公社では、農家の粗飼料対策として、普代村和野山団地に作付したデントコーン(25㌶)を最強マシーン(自走式ハーベスタ)で刈り取っています。

▲ 最強マシーン自走式ハーベスタの雄姿!


▲ 自走式ハーベスタが、12トントラックを従え一気に刈取り!

▲ 伊達町長も現地視察

▲ あっという間に約1町歩を刈取りました。!


▲ 急ピッチでバンカーサイロを大牛内育成牧場に造っています。

▲ 刈取ったデントコーンのバンカーサイロによる調整作業

▲ 牛さんも楽しみに待ってます。

10月15日(木)午前7時30分頃、岩泉町と久慈市の境界にある大月峠の気温はプラス1度。
木々の葉も紅葉し、岩泉の秋は深まっています。

今朝8時の気温=8℃ 今日も良い天気です。
龍泉洞を抱く『宇霊羅山』の紅葉も、進んできました。
龍泉洞事務所(たか)

10月1日読売新聞夕刊に岩泉の記事が掲載された。
2日には担当課と龍泉洞事務所に首都圏の方から観光パンフレットの送付希望の電話が相次いだ。
今、岩泉路は紅葉と龍泉洞巡りが旬のシーズン。
今年の龍泉洞は16万人を超える入洞者を記録している。
LED照明でイメージアップしたコーナーも人気の一つ。
カップルで訪れる老若男女。まるで恋人の聖地のよう・・・・・・・・。
10月1日読売新聞夕刊地表に地底に自然の奇景・岩手岩泉
10/11(日)恒例の岩泉地区町民運動会が開催されました。
当日は、「曇り→雨→晴れ」を繰り返す天気でしたが、大きな事故も無く楽しい一日となりました。



今朝8時の気温=7℃ 日差しが眩しい朝です。
三連休も終わりましたね。皆さん、リフレッシュできましたか?
龍泉洞は、洞内の雫がまだちょっと多いものの、
地底湖の透明度はそのままに、今日も元気に営業しています。
龍泉洞事務所(たか)


今朝8時の気温=6℃ 良く晴れると、寒いですね・・・。
朝、車のルーフを見ると、びっしりと霜・露が降りていました。
触ってみると、それは凍っていました!!!
龍泉洞事務所(たか)

台風18号の影響で、龍泉洞内は雫が多くなっております。
透明度はそのままなのですが、雫がちょっと邪魔してるかも・・・。
でも、龍泉洞口からの滝が見られるのは、この時だけです!
是非、龍泉洞へお出でください。
龍泉洞事務所(たか)


今朝8時の気温=7℃ 冷え込みました~!!!
洞内の雫が多いものの、龍泉洞は今日も元気に営業中!!!
龍泉洞にお出での際は、上着・帽子をお持ちいただければと思います。
※カッパを用意しています。必要な方は、声をかけてください。
龍泉洞事務所(たか)