年別アーカイブ: 2009

09.11.30の龍泉洞 『洞口の滝!』

2009年11月30日 | カテゴリー:龍泉洞

09.11.30

今朝8時の気温=0℃  昨日はマイナス2℃だったので少し暖かい朝?

龍泉洞口の滝は、この時期としては珍しく水量が多いです。

ダイナミックな龍泉洞へ、ぜひお出かけください!!!

岩泉三十景・丹洞

2009年11月30日 | カテゴリー:ニュース

岩泉三十景の丹洞です。

今は木の葉が落ちてさみしい感じですが断崖絶壁の石灰岩は見ものです。

また新緑時、紅葉時の橋からの眺めは絶景です !

image 1129

▲鼠入川橋から撮影

image 1130

▲露出した石灰岩

岩泉の特産品・安家地大根

2009年11月27日 | カテゴリー:ニュース

安家地大根は、通常の大根より色が赤く、また辛味があります。

ぜひみなさんもご賞味ください。

image 1126

▲特産品の切干大根です。

image 1127

▲料理作りのご参考に。

09.11.27の龍泉洞 『しっとり・・・。』

2009年11月27日 | カテゴリー:龍泉洞

09.11.27-1

09.11.27-2

今朝8時の気温=3℃  ここ数日、暖かい朝が続いていますね。

龍泉洞はこの時期にしては、水量が多く、洞口の滝も健在です!

『しっとり』した龍泉洞へ、お出かけください。

(11/28~29の更新は、お休みします・・・。)

スローフード講演会~食品添加物から見えてくる現代の食生活~

2009年11月26日 | カテゴリー:ニュース

11月23日(月)に岩泉町保健センターで「食育講演会」(主催:スローフード岩手)が開催されました。
「食品の裏側」「何を食べたらいいいの?」ジャナーリスト安部司氏を迎えて「食品添加物から見えてくる現代の食生活」と題し、主婦、高校生ら約70名の参加がありました。

CIMG1101

△講演会が始まる前の様子(講演中の写真撮影は禁止)

CIMG0340

◎スローフード食品〝安家地大根〟〝岩泉短角牛肉〟お薦めの一品!

CIMG11171

熊の鼻から望む海

2009年11月26日 | カテゴリー:ニュース

熊の鼻付近から海の様子を撮影しました。

浜風がこの時期はとても寒いですが絶景です。

image 0925

       ▲岩にうちつける波が心地よいです。

image 0926

▲エメラルドグリーンの沖合いの海に浮かぶ小船

09.11.26の龍泉洞 『イルミネーション・・・。』

2009年11月26日 | カテゴリー:龍泉洞

09.11.26

今朝8時の気温=3℃  昨日と同様、少し暖かく感じますね。

『ついに、龍を捕獲!!!』といった感じの写真になっていますが・・・。

例年行っている『イルミネーション』のため、龍泉洞口橋の龍たちは、こんなになっています。

イルミネーションは、12/1から毎日16:00~19:00まで、点灯する予定です。

龍ちゃん商品券販売スタート !

2009年11月25日 | カテゴリー:ニュース

岩泉商工会(八重樫義一郎会長)は、龍ちゃん商品券を11月22日から販売しています。

この商品券は購入すると一割お得となっており抽選券までついてきます。

岩泉町内での買い物に役立てましょう。

image 1124

▲龍ちゃん商品券販売所の様子です。

image 1125

▲龍ちゃん商品券を買い求める人

神秘の夜神楽観賞と陸中海岸・冬の味覚三昧ツアー

2009年11月25日 | カテゴリー:情報

下閉伊北部地域振興研究協議会(岩泉町・田野畑村・普代村)は3町村の魅力いっぱいツアー第2弾を実施します。

【三町村特別朝市【三町村郷土芸能披露】
三町村の味覚と芸能を一度に味わえる、またとない機会です。ぜひ皆様お誘い合わせのうえ、お出かけください。
〇日時: 平成21年12月13日(日) 午前9時~
〇会場: 国民宿舎「くろさき荘」駐車場 (普代村字下村84-4 電話35-2611)
〇【三町村特別朝市】
  1.普代村から嵯峨商店、三船菓子店、上神田精肉店による特別出店!
  2.田野畑村漁協浜岩泉浦女性部のみなさんによる、コンブ、のしイカ等の
    干物の販売など。「たのはた海山の玉手箱」に販売も!
  3.岩泉町からは㈱岩泉産業開発が岩泉町特産品各種の特別販売を行います!
〇【三町村郷土芸能のご披露】
  1.普代村 …ふだい荒磯太鼓
  2.田野畑村 …甲地鹿踊
  3.岩泉町 …二升石黒森流鹿踊附森山流大念佛、中里七ツ舞

◎紫波・盛岡発着の1泊2日のツアーも募集しています。

『神秘の夜神楽観賞と陸中海岸・冬の味覚三昧』ツアー
 12/12(土)…紫波・盛岡発→龍泉洞見学→短角牛の昼食→北山崎サッパ船体験→「くろさき荘」宿泊で
魚介三昧の夕食後に夜神楽「鵜鳥神楽」を観賞。
 12/13(日)…朝市と郷土芸能観賞→昼食に、新鮮な魚介類の炭火焼バイキングを堪能→その後は
三陸鉄道レトロ列車を貸し切って宮古まで列車の旅を楽しみます。
(ツアーのお申込、お問い合わせは岩手県北観光 電話:019-622-2111 になります。)

10013
▲▼ 参考資料:サッパ船アドベンチャーズ
10018
100003

▲▼ 参考資料:龍泉洞

DSC_0017-tune-small

1100138

「岩泉町民号」JR岩泉線で行く!会津若松への旅

2009年11月25日 | カテゴリー:ニュース

「岩泉町民号」はJR岩泉線の利用促進で行っている企画(旅行実施:三陸鉄道㈱三鉄ツーリスト)です。
今回は、34人が参加して27日・28日の日程で会津若松に向かいます。
01111
参考資料:鶴ケ城(会津若松市)