年別アーカイブ: 2009

「龍泉洞大冒険」がはじまります!

2009年12月1日 | カテゴリー:龍泉洞

この冬、「㈱リクルート 東北じゃらん」と岩泉町の共同企画として、龍泉洞洞内での宝探しゲームを行います。その名「龍泉洞大冒険」!

DSCF0188

洞内のどこかに隠された宝箱…

その中には宝のカギのありかを示す暗号が隠されています。宝のカギを手に入れるためには、まず、宝箱を探さなくてはいけません。宝箱は、広い龍泉洞の中のいったいどこに???

それは、地図に書いてある暗号が示していますが、その暗号も一筋縄では解けない様子…あなたは宝箱を見つけ出し、暗号を手に入れて宝のカギを見つける事ができるでしょうか?!

開催期間:[平成21年12月23日~平成22年3月28日]の毎週土曜・日曜・祝日

*開催時間:午前9時~午後3時

*前日までに要予約:0194-22-2566(龍泉洞事務所)まで。

*通常の龍泉洞観覧料のみで、イベントに参加いただけます。

*参加者にはもれなく全員に参加賞をプレゼント。さらに宝のカギを手に入れた方には豪華な賞品が当たるチャンスも!ぜひ冬の龍泉洞をお楽しみください。

「龍泉洞大冒険」がはじまります!

2009年12月1日 | カテゴリー:龍泉洞

この冬、「㈱リクルート 東北じゃらん」と岩泉町の共同企画として、龍泉洞洞内での宝探しゲームを行います。その名「龍泉洞大冒険」!

宝箱があなたを待っています

洞内のどこかに隠された宝箱…

その中には宝のカギのありかを示す暗号が隠されています。宝のカギを手に入れるためには、まず、宝箱を探さなくてはいけません。宝箱は、広い龍泉洞の中のいったいどこに???

それは、地図に書いてある暗号が示していますが、その暗号も一筋縄では解けない様子…あなたは宝箱を見つけ出し、暗号を手に入れて宝のカギを見つける事ができるでしょうか?!

開催期間:[平成21年12月23日~平成22年3月28日]の毎週土曜・日曜・祝日

*開催時間:午前9時~午後3時

*前日までに要予約:0194-22-2566(龍泉洞事務所)まで。

*通常の龍泉洞観覧料のみで、イベントに参加いただけます。

*参加者にはもれなく全員に参加賞をプレゼント。さらに宝のカギを手に入れた方には豪華な賞品が当たるチャンスも!ぜひ冬の龍泉洞をお楽しみください。

岩泉町の動物たち① アナグマ

2009年12月1日 | カテゴリー:ニュース

anaguma-DSCN3963

 町の面積の約9割を山林が占める岩泉町では、いろいろな野生動物たちに出会うことができます。

 今回紹介するのは、アナグマ。

 タヌキと混同されがちですが、アナグマはカギ状の爪と細長い顔で識別できます。(タヌキは犬のような足で、丸顔)

 このような側溝などの構造物の隙間にも住んでいたりします。早朝の峠道などでは、側溝からひょっこり顔を出していることもあります。

(写真は町内中島字卒郡で撮影されたアナグマ)

今日の宇霊羅山

2009年12月1日 | カテゴリー:ニュース

今日の役場から望む宇霊羅山快晴です。

はやいもので12月に入り、今年もあと1ヶ月となりました。

これから冷え込みが厳しくなってくるので朝・晩の凍結には気をつけましょう。

宇霊羅山

▲宇霊羅山

町内

▲役場から望む町内

09.12.01の龍泉洞 『降霜・・・。』

2009年12月1日 | カテゴリー:龍泉洞

09.12.01

今朝8時の気温=マイナス2℃  蒲団から出たくない寒さですね。

龍泉洞事務所前のウッドデッキに降りた霜。

自然の作り出したものは、とても綺麗ですね!

第31回小川地区歳末たすけあい演芸会

2009年11月30日 | カテゴリー:文化・スポーツ
11月29日(日)町立門小学校において、第31回小川地区歳末たすけあい演芸会(主催:岩泉町

社会福祉協議会小川支部 支部長:伊東勝幸)が開催されました。

当日は、約600人の観客が集まり、出演者は踊りや演劇等日頃の練習の成果を存分に発揮し、

会場からは歓声や笑い声が飛び交っていました。

IMG_1637
小川中学校の生徒による「ソーラン節」は、躍動感にあふれていました。
IMG_1566
「生涯スポーツ愛好会大運動会」は、会場のお客さんも巻き込んでの楽しい演劇でした。
IMG_1584水祭り搬送隊による「水祭りだよ!全員集合!!」では、ドリフターズの踊りを披露。
?   また、1月に行われる水祭りのピーアールもありました。

岩手県内初!カワシンジュガイを町天然記念物に指定

2009年11月30日 | カテゴリー:ニュース

kawashinju-DSCN0615

kawashinju-DSCN0627

11月30日(月)、町内の安家川や小本川に生息する淡水二枚貝「カワシンジュガイ」が、【町の天然記念物】に指定されました。

「カワシンジュガイ」は、岩手県が絶滅にひんしている野生動植物の現状を明らかにし、その保護対策の基礎資料となっている「いわてレッドデータブック」に、カテゴリーC:存続基盤が脆弱な種(環境省レッドデータブック新カテゴリーの「準絶滅危惧」の基準に相当する種)として掲載されている貝。

近年乱獲の被害があり、激減のおそれがあるためこれを保護しようと指定したものです。これを採取すると、町文化財保護条例違反で罰金または科料に処せられます。1130175

短角牛おいしいね!

2009年11月30日 | カテゴリー:ニュース

TANKAKUKYUUSHOKU-DSC_6343

 11月30日(月)、町立安家小中学校で「いわて短角和牛給食の日」が行われ、全校児童生徒が町産の短角牛肉を使ったビーフストロガノフ を味わいました。これは11月29日「いい肉」のゴロ合わせで平成16年度から始まった県の地産地消キャンペーン。児童生徒らは、生産者や農協などの関係者と短角牛の話をしながらテーブルを囲んでいました。

参考:?「いわて短角和牛」は「味の箱舟」として日本で初めて認定された9品目の一つ。「味の箱舟」プロジェクトはイタリアのスローフード協会国際本部が、世界中から急速に失われつつある貴重な伝統的食文化を未来に伝えたい味(食材)として選定し、残してゆこうとする運動です。

1130174
▲ 本日のメニュー

早坂高原が冬季閉鎖に入ります

2009年11月30日 | カテゴリー:ニュース

早坂峠への道路が12月1日から冬季閉鎖に入ります。

それに伴い早坂高原ビジターセンターの冬囲いも終盤です。

今年、一年ありがとうございました。また来年も多くの観光客のみなさまをお待ちしています。

image 1132

▲早坂高原ビジターセンターを正面から撮影

image 1133

▲作業に奮闘中

image 1134

▲▼窓を板で補強。これで風雪にも大丈夫!

image 1135