月別アーカイブ: 2010年 7月

安家の子、河川漁業を学ぶ

2010年7月20日 | カテゴリー:ニュース

s-DSC_4151

 7月20日(月)、安家川では「河川流域振興活動実践事業」(県内水面漁業協同組合連合会主催)が行われ、岩泉町立安家小中学校の児童生徒が漁具や漁法について学び、ヤマメの稚魚の放流や魚の鱗、骨格などの観察をして清流安家川の魚や漁業について理解を深めました。

頑張れ、第2分団 ~県大会出場に向け激励会~

2010年7月20日 | カテゴリー:ニュース

s-DSC_41021

7月16日(金)、町内乙茂の旧家畜市場駐車場で消防操法競技県大会出場激励会が開催され、関係者のエールを受け、操法を披露しました。町消防団第2分団は宮古地区大会で優勝し、23日(金)に矢巾町で開催される県大会に出場します。

早坂高原・カタクリ群生地を守れ!

2010年7月19日 | カテゴリー:ニュース

7月18日(日)に「カタクリ群生地再生大作戦」が行われました。

早坂高原の、8ヘクタールを超えるカタクリ群生地を保全するために、毎年7月に町民がボランティアで、雑草や笹を刈り取っています。10年前から始まったこの「カタクリ群生地再生大作戦」に、今年は約180人が参加しました。

▼今日は暑いけど、お父さんと一緒にがんばります!!

DSCF3808

▼刈払い機で笹を刈り払っています。(上)この作業で美しいカタクリ群落は守られます。(下)

DSCF3817

DSCF2019

▼こちらは鎌で雑草を刈り払い中。おかげで春には、この場所にもカタクリがたくさん。(下)

DSCF3864

DSCF1977

▼草刈り、がんばりました!春になったらカタクリ見に来てね。

DSCF3838

第53回岩手県身体障がい者福祉大会宮古市で開催

2010年7月19日 | カテゴリー:文化・スポーツ

「第53回岩手県身体障がい者福祉大会」(主催:社会福祉法人岩手県身体障害者福祉協会・宮古市身体障害者福祉会)は7月16日(金)、宮古市民文化会館で開催されました。
大会には県内各地から関係者約1,200人が参加。障がい者の自立と社会参加の実現を目指し、一致団結して行動することを大会宣言するとともに、障害者権利条約批准に向けた国内法制度の早期整備など4項目を決議しました。
20100716
▲ 宮古はぁとふるchoirのミニコンサート
20100716-9
▲ 不慮の事故で下半身不随となった横澤高徳さんの講演
 「バンクーバー冬季パラリンピックまでの道のり(願いが叶うまで)」

早坂高原と龍泉洞

2010年7月17日 | カテゴリー:龍泉洞

7月17日(土)本日の岩泉町は快晴です。こんな日の早坂高原のセラピーロードは、まさに癒しの空間です。

DSCF3777

DSCF3785

▼ビジターセンターの側にはウツボグサやウマノアシガタもたくさん咲いています。

DSCF3760

そして龍泉洞は、新洞入口そばのアジサイがきれいです。

100717_124844

もちろん龍泉洞地底湖から流れ出る水も、清水川もきれいです。

100717_125425

清水川沿いを散歩

2010年7月16日 | カテゴリー:ニュース

うれいら商店街側から龍泉洞まで、清流・清水川沿いにゆっくりと歩いてみませんか?

今日は清水川沿いの風景を、道に沿ってご紹介します。

▼うれいら商店街で散策を楽しんだら、まずはここからスタートです。後ろには宇霊羅山です。

DSCF3139

▼スタートから少し進むと、川のほとりにあじさいが咲いていました。

DSCF3143

▼この緩やかな坂道をさらに進むと、小さな橋が見えます。

DSCF3149

▼橋の上からの風景。

DSCF3151

▼さらに進むとまた小さい橋があったりDSCF3154

▼緑と清水の対比が美しかったり

DSCF3157

▼森と水のシンフォニーを堪能しているうちに、龍泉洞まで約15分の道路に出ます。

DSCF3161

DSCF3162

DSCF3167

DSCF3170

およそ20分の散歩道。深呼吸しながら歩いてみませんか?