平成22年9月1日から5日まで「建築物防災週間」でした。
この防災週間に合わせて町内の建築物で近年査察を行っていない物などを、県・町・消防署・建築士会合同で防災査察を行いました。
査察を行った建築物は4施設で、「岩泉小学校」「安家小中学校」「岩泉町歴史民俗資料館」「大川中学校」です。
日頃、防災には気を付けているのですが、やはりプロの目線の違いに驚かされた1日でした。指摘された事項を今後の防災に生かしていただければと思います。

▲大川中学校の査察の模様

▲岩泉町歴史民俗資料館の査察です 空き学校を再利用した施設なので防災の観点からいろいろな意見が・・・
久慈市役所を起点に、岩泉町安家を経由して岩泉町の中心部に通じる「主要地方道久慈岩泉線」は、久慈市と岩泉町を結ぶ最短ルートであるとともに、岩泉町から第三次救急医療施設である県立久慈病院への患者搬送や、沿線に点在する「べっぴんの湯」「久慈琥珀」「安家洞」「龍泉洞」などの観光ルートであり、災害時には国道45号の迂回路として、大きな役割を担う重要な路線ですが、急勾配・急カーブ・が連続し、常に交通事故の危険にさらされている現状にあります。
このことから、「主要地方道久慈岩泉線」の早期な整備促進が図られるよう、強力な要望活動を展開するため、平成22年9月6日(月)久慈市役所において「主要地方道久慈岩泉線整備促進期成同盟会」設立総会を開催し、同同盟会が誕生しました。総会には、岩手県県土整備部道路建設課小野寺総括課長、県北広域振興局佐藤土木部長、沿岸広域振興局菊池副局長、沿岸広域振興局土木部今野岩泉土木センター長を来賓に招き、岩泉町長、久慈市長をはじめ両市の関係機関の長が出席し、来年度からの事業展開を誓いました。
この期成同盟会の設立より1カ月早い8月2日(月)に、岩泉町安家地区の住民により「安家地区道路整備促進期成同盟会」が設立されています。「主要地方道久慈岩泉線」を含む県道3路線の早期整備を住民一丸となった運動の展開で実現しようとするものです。
まだまだ道路未整備路線が多い岩泉町ですが、行政と住民が一丸となり、整備促進を要望していきます!

▲総会においてご来賓ご祝辞をいただいた 岩手県県土整備部 小野寺道路建設課総括課長さま

▲同盟会設立に先立ち挨拶をする
山内久慈市長

▲同盟会の会長に選出された 伊達岩泉町長
役員には、会長の伊達岩泉町長をはじめ次の方が選出されています。
副会長 山内久慈市長
理事 宮澤久慈市議会議長、昆岩泉町議会議長、新屋久慈地方森林組合長、工藤岩泉町森林組合長、細田久慈市観光協会長、合砂安家地域振 興協議会長
監事 細谷地久慈市商工会議所会頭、八重樫岩泉商工会長
なお、顧問として久慈選挙区選出の嵯峨県議会議員、中平県議会議員、下閉伊選挙区選出の佐々木県議会議員を委嘱することとで決定しております。
開催期間は今月の9/28(火)まで!毎週放流しています!!
▼家族で楽しんでます。 フィーッシュ!? 何匹釣れたかな?


※日釣り券購入者には、漏れなく魚3匹プレゼント!!

▲龍泉洞入口横の釣り券販売所(テント販売は土日祝日のみ)。
問合せ先:経済観光交流課 ℡0194-22-2111
県立岩泉高等学校の文化祭「泉高祭」は、今年から2日間公開とし、町民会館でステージ発表や吹奏楽部の演奏、郷土芸能の演舞などを披露します。(写真は昨年度の泉高祭PRパレード)
◆日時・場所…10月1日(金)午後1時から(町民会館大ホール)、10月2日(土)午前9時~午後3時(岩泉高校)
◆問い合わせ…岩泉高校:高橋・加賀谷?0194-22-2720
?
9月12日(日)の「浅内公園まつり」の会場で、「岩泉線復旧まんじゅう」が限定300個で販売されます。会場はJR岩泉線浅内駅のすぐそばです。まんじゅうは、栗と小豆のあんをドングリを練りこんだ皮で包んだもので、「復旧祈願、岩泉線」の文字と列車のイラストの焼き印が押されています。販売は午前10時から、価格は1個100円です。先日の大川七滝夏まつりでは30分程度で完売しましたので、お早めに!

13時の気温=27℃ まだ暑い日が続きそうです・・・。
でも、秋は確実に近づいているようです。
園地のイロハモミジが、紅く色づいているのを発見。

多くのお客さまで賑わう園地で、秋の気配を感じるのでした・・・。

今朝8時の気温=23℃ 今日も暑くなりそうですね。
好評開催中の『龍泉洞釣りまつり』も、今月いっぱいで終了となります。
大漁めざして、龍泉洞で釣りを楽しんでみてはいかがでしょう?
岩泉町二升石の国道455号で見かけた「ど根性ひまわり」。連日の暑さにも負けず、元気に咲いています。
毎週土曜日、朝6時~8時30分放映中のフジテレビ系
「めざましどようび」内で岩泉町の様子が取り上げられます!放映日は、明日9月4日(土)です。ぜひご覧ください!
フジテレビ系全国ネット「めざましどようび」内「めざカルチャ」のコーナーで、フジテレビの松尾アナが岩泉町を含めた、初秋の岩手三陸を旅します。
岩泉町のどんな場所、どんなものが映るか、お楽しみに!

▲本日の岩泉町です。日中の暑さは相変わらずですが、だんだん秋の空になってきました。