今日はホームラン記念日。
33年前の昭和52年9月3日、王貞治選手(巨人)が通算756号を打ち、それまでハンク・アーロン選手(アメリカ大リーグ)が持っていた世界最高記録を更新した記念日。?また、「く(9) さ(3)野球」の語呂合わせで「草野球の日」ともなっています。
暖風が舞い暑さが続く岩泉。秋らしい天気がほしい。秋といえばキノコ、岩泉といえば松茸や栗しぼり。期待したいですね。
イガグリ頭だった高校生の頃の王選手や岩泉の中高校生球児に思いを馳せ・・・・・・・。

▲ 秋の味覚シーズンに期待

▲ 生暖かい風が吹く岩泉
岩泉町は今日も暑く、役場庁舎内の温度計が33度を指している。
県内各地で9月の観測史上最高を更新した1日は35・5度の猛暑日。これからの数日、厳しい残暑が続くと予想されている。
岩泉の9月は降水量が多い月。出来秋を迎える中、気象情報には十分に気をつけたいもの。

▲ 今日も快晴の岩泉町

▲ 宇霊羅山も日傘が欲しそう・・・・
岩泉町大川地域の「第21回七滝夏まつり」は8月29日開催されました。
町内外から多くの人々で賑わう会場では、7月31日に発生した落石事故によって運休が続いている岩泉線の復旧祈願まんじゅうが限定300個販売され、あっという間に完売しました。
厳しい残暑の中で行われた祭りは例年にもまして熱い雰囲気の中で賑わいをみせました。

▲「がんばれ!岩泉線」。復旧祈願まんじゅうは人気の的。地元出身の高校生たちが熱く呼びかけた。

▲ 釜津田鹿踊り

▲ 地元名物「つつこ投げ」。願いよとどけ。
岩泉町が加盟している道路関係6団体は8月31日、岩手県選出国会議員等に対して整備促進の要望を行った。
道路関係6団体とは、三陸地区国道協議会、三陸縦貫自動車道整備促進期成同盟会、国道45号岩手県整備促進期成同盟会、宮古・盛岡・秋田間国道整備促進期成同盟会、国道106号指定区間編入促進期成同盟会、国道106号地域高規格道路整備促進期成同盟会で、いずれも宮古市長が会長を務めているもの。
現在、各省庁から平成23年度の概算要求が出され、財政状況が一段と厳しい中での事業費確保が課題となっている。
参加した関係市町村は、県内でも道路整備が遅れている三陸沿岸地区の実情を訴え整備の促進を強く要請した。

▲ 道路整備の促進を要請する市町村関係者(衆議院議員会館)

今朝8時の気温=26℃ 9月になりましたが、まだまだ暑いですね。
トンボも、一休み・・・。

イワナも、ゆったりと泳いでいます・・・。
人間も、龍泉洞で、ゆったり・・・。
※9/2~3の更新は、お休みです。zzz