月別アーカイブ: 2010年 12月

町道二升石尼額2号線道路拡幅工事が完了しました♪

2010年12月8日 | カテゴリー:ニュース

平成22年6月30日に着工した町道二升石尼額2号線道路拡幅工事が完了しました。

国道455号の川向いに位置する尼額地区と二升石地区を結ぶ道路です。

落蓋式側溝を設置したことにより道路幅が広がり、通行しやすくなりました。

▼工事完了後はこのように拡幅されました

P1010445

P1010446

P1010448

国道45号中野バイパス防災訓練実施♪

2010年12月8日 | カテゴリー:ニュース

三陸北縦貫道整備により国道45号中野バイパスが完成し、11/28の15時から供用開始となりました。

中野バイパスは延長6.2kmの中にトンネルが3箇所あります。トンネル内での事故は惨事を招くことが想定されることから、開通を目前とした11/25に、三陸国道事務所、宮古広域消防、市町村、管理業者が参加して、3kmと一番長い岩泉トンネル内で防災訓練を実施しました。

大勢の関係者が参加・見守る中での防災訓練は緊迫感があり、身の引き締まる思いでした。

報道機関も集まり、夕方のニュースにも話題として取り上げられました。

私も緊急ボタンを押し、消防署に緊急通報をするという重大な役割を仰せつかり、とても緊張しました。

いざという時に役立つよう、訓練が大切であると痛感です。

▼訓練の模様です  多重事故を想定しての訓練です  我が町のパト車は事故当事車という想定です

101125_114620

▼消防車も水を出して本格的な消火活動を実施しました

101125_113328

エアゾール式簡易消火器具の破裂事故に注意

2010年12月7日 | カテゴリー:ニュース

 先月、盛岡市内においてエアゾール式簡易消火器具「ヤマトボーイKT ヤマトプロテック社製」が突然破裂する事故が発生しました。同社にて製品の自主回収を行っていますので確認をお願いします。

◆対象製品…ヤマトプロテック社製ヤマトボーイKT・FMボーイK

◆相談窓口…?フリーダイヤル0120-801084

◆問い合わせ…岩泉消防署予防係 22-3456(内線18)

岩泉町・小川地区地域安全大会開催

2010年12月7日 | カテゴリー:ニュース

 12月5日(日)町立門小学校体育館において、小川地区地域安全大会(主催:小川駐在所をかこむ地域安全推進連絡会長 田屋 覚)が開催されました。

 この大会は、小川地区民が一つに結集し「地域の安全は地域で守る」との考えを基本として、安全、安心なまちづくりの実現を目的に開催されました。

 小川地区住民約350人の参加で地域安全のお話、防犯演劇、岩手県警察音楽隊の演奏と3時間があっという間でした。

annzenn2

▲岩泉警察署生活安全課職員による「オレオレ詐欺」のシーンです。

annzenn-057

▲特別ゲストの岩手県警察音楽隊です。総勢26名、やはり生の音は迫力が違います。みんな聞き入っています。

annzenn4

▲岩手県警察音楽隊と中沢小学校児童との合同演奏もありました。曲は「聖者の行進」と「ともだち賛歌」でした。

岩泉町・有芸地区歳末たすけあい芸能祭

2010年12月7日 | カテゴリー:文化・スポーツ

11月28日(日)町立有芸小中学校において、第29回有芸地区歳末たすけあい演芸会(主催:岩泉町社会福祉協議会有芸支部 支部長:木藤敬三)が開催されました。

chorus

▲中学生による合唱「手紙」

photo2

▲有芸保育所園児による合唱「ぽかぽかてくてく」。かわいい歌声に観客の皆さんも笑顔でした。

photo4

▲人気曲「羞恥心」に乗せたダンス。今年も小中学生が大活躍でした !

photo5

▲岩泉高校郷土芸能同好会による「中野七頭舞」。勇壮な舞に拍手が沸き起こりました。

drif

▲ひげダンスは成功あり、ハプニングあり。失敗にもめげず挑戦しました !

photo7

▲「やまざくらの会」による「花笠音頭」。岩泉地区から駆け付けていただきました。

第24回龍泉洞みずまつりを開催

2010年12月7日 | カテゴリー:龍泉洞

s-451

◆日時…平成23年1月9日(日)午後1時から

◆場所 

龍泉洞広場(午後1時~4時) ・みず祓い体験ツアー、巫女舞、龍舞行列、等

うれいら通り商店街(午後4時~4時50分)歓迎太鼓、うれいら搬送隊出発、双龍の出会い、御水渡りの儀など

岩泉公民館前(午後3時30分~6時)?夢灯り点灯、御水納めの儀、創作太鼓、舞踊・歌謡ショーなど

◆問い合わせ…町観光協会?0194-22-4755

龍泉洞みず祓い体験ツアーの参加者募集

2010年12月7日 | カテゴリー:龍泉洞

s-IMG_0319

 龍泉洞の地底湖水によるみそぎ、岩泉大神宮神職によるおはらいを受け、良年を祈願するものです。

◆日時…平成23年1月9日(日)正午龍泉洞券売所2階休憩室に集合、午後1時みそぎ開始

◆場所…龍泉洞前

◆参加料…5,000円(祈祷料、衣装代、写真代など)女性は肌着、腰巻などを持参してください

◆申込期限…平成23年1月6日(木)

◆注意事項…冷水でのみそぎを行いますので心臓などに不安のある人は参加を控えてください。万一の事故について責任を負いかね

 ます。(誓約書を取り交わしますので、当日印鑑を持参してください)

◆問い合わせ…町観光協会?0194-22-4755 

10.12.07の龍泉洞 『龍泉洞の中で冒険?!』

2010年12月7日 | カテゴリー:龍泉洞

P72100201

今朝8時の気温=4℃  昨日、今日と暖かい朝ですね。

【イベント告知】

龍泉洞大冒険、謎を解く勇者、募集中!

11/1~12/31の期間、岩手・岩泉町の龍泉洞において開催される「龍泉洞大冒険2~残されし、龍の謎~」では、謎の暗号を解き、宝物を探す勇者を募集しています。

開催期間:11/1(月)~12/31(金)

     9:00~15:00まで、1時間に1組の参加(1日限定7組)

     前日までに、予約をお願いします。

申 込 先:龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)

そして、

龍泉洞で、あなたの『サプライズ』、お手伝いします!

「子どもの誕生日をお祝いしたい!」けど、『びっくりさせたい!』、

「彼女にプレゼントを渡したい!」けど『恥ずかしい~!』と思っている皆様。

そんなあなたの思いを、龍泉洞大冒険の宝箱に入れて、鍵を開けてもらってはいかがですか?(宝箱の中は、タテ30㎝×ヨコ35㎝×高さ20㎝程度です。)

ご相談は、龍泉洞事務所(℡0194-22-2566)まで。

企業農業研究所と立地協定

2010年12月7日 | カテゴリー:ニュース

s-DSC_1459

 12月6日(月)、町役場で岩泉町と同町上有芸の株式会社企業農業研究所(岡田元治所長)の立地協定調印式が行われました。

 協定書には、町が工場建設、操業を効率的かつ円滑に進められるように雇用の確保などに協力すること。企業農業研究所は従業員の採用に当たっては地元優先に配慮すること。工場建設、操業に伴う資材や物資の調達はできる限り地元業者を利用することなどが書かれています。

 同社は同研究所岩手岩泉牧場として、山地酪農による牧場経営、乳製品の製造販売のほか、酪農研修施設などを計画。設備投資総額は約3億3千万円で、製造施設と宿泊研修施設を建設します。 製造施設は来年3月に操業、研修施設を含めた本格稼働は来秋ごろを目指します。

写真:握手を交わす岡田元治所長(右)と伊達勝身岩泉町長

12月も龍泉洞で大冒険!

2010年12月6日 | カテゴリー:龍泉洞

DSCF5616

12月。龍泉洞内は本日昼13時で9.6度。外との気温差はおよそ2度。ちなみに、龍泉洞内は年間を通して10度前後なので、これからの季節は洞内が「あったかい?!」と感じるかも。

さて、11月から大好評開催中の「龍泉洞大冒険2」。天然記念物の龍泉洞内で宝探しを楽しんじゃう、この贅沢なイベントに本日は滝沢村からお越しのナカムラさんとヒラタさんが挑戦です。

DSCF5595

▲イベントの説明に耳を傾けながら、まずは地図をじっくり眺めて暗号を解読。

DSCF5603

▲いざ冒険!…の前に「ちゃんと見つけられますように!」と2人で祈願。

DSCF5617

▲懐中電灯の使い方その①。冬眠中のコウモリ発見!「コウモリ意外とかわいい…」そうなんです。かわいいんです。

DSCF5624

▲懐中電灯の使い方その②。冒険者はいかなる時も自分の進む道を確認します。

DSCF5636

▲ついに第一の宝箱到着!そこにはキーワードが…?「えーーーーーっ?!」

DSCF5645

▲本日の勇者も見事に冒険クリア!新たな思い出作りにまた2人でお越しくださいね♪

DSCF5630

『龍泉洞大冒険2』は12月31日(金)までの毎日、9時~15時受付で開催中です。
参加希望者は前日までに「龍泉洞事務所」電話:0194-22-2566 まで予約をお願いします。
龍泉洞大冒険2 詳しくはこちら → http://www.town.iwaizumi.lg.jp/eventguide/246-2010-10-27-02-55-05.html